XPERIA XZ SO-01J 購入(2016/11)

これまで使ってきたスマホはXperia Z3(SO-01G)で、購入からそろそろ2年程度になる。まだ十分に現役で使えそうな状況ではあったけれど、さすがに一部アプリではスペック不足を感じる状況になってきたので、次世代機について情報収集を開始。その結果、docomoからXperiaシリーズのハイエンド機としてXZ(SO-01J)が発売されることが分かったので、購入を決意。

続きを読む

FireStorm、バッテリー交換。(2016/10)

うちのFireStormについては、前回の車検時(2016/04)にバッテリーの劣化が進行中であることを指摘されていて、いずれはバッテリーを交換する予定であった。最近になって、まだそんなに気温が下がっていないにもかかわらず始動時にスターターの回転が弱々しくなっていることに気付き、本格的に寒くなる前にバッテリーの交換を行うことにした。

続きを読む

サウンドカード、追加。(2016/09)

最近のマザーボードはほぼ全てにオンボードオーディオが搭載されている。うちのPCではメインPCを含め、全てオンボードオーディオ搭載である。機能面で言えばオンボードオーディオで十分だと考えていたのでここ数年はサウンドカードの出番はなかったのだが、しばらく前からメインPCであるYuiについてオーディオデバイス関連のトラブルが発生するようになり、問題解決のため、サウンドカードの搭載を検討することにした。

続きを読む

ヘッドライトLED化、第三弾。(2016/09)

うちのFireStormには今年5月にX-LED CCというLEDバルブを装着してLED化していて、実用レベルの明るさは確保できていたのだけれど、ややロービームが暗めなことが気にはなっていた。で、時々LEDバルブの情報を調査していたのだが、X-LED CCより明るくできそうなLEDバルブがあることに気がついて、導入してみることにした。

続きを読む

シェーバー、故障。新シェーバー、購入。(2016/06,09)

うちでこれまで使ってきたシェーバーはPanasonicのラムダッシュシリーズES-LV96であった。これはラムダッシュシリーズの5枚刃・自動洗浄対応モデルである。購入日は2015年2月なので約1年半ほど使用していたのだけれど、少し前から、唐突に怪しい動作(電源がいきなり入ったり、電源が入らなかったり)をし始めた。最終的に、全く電源が入らない状態になり使用不能となったので、次のシェーバーの購入を検討することにした。

続きを読む

ETC、装着。(2016/08)

以前からETCには興味があったのだけれど、車用のETCと比較するとバイク用ETCは高価だし、高速道路を利用する頻度もそんなに高くないので、確実に便利になるのは分かっていたものの手を出すまでには至らなかった。最近になって、バイク用ETCに期間限定で助成金が出ることが分かり、予算にも少し余裕があったこともあって手を出してみることにした。

続きを読む

ヘルメット、更新。(2016/08)

今まで使用していたヘルメットはSHOEIのX-TWELVEで、購入から6年以上経過している。メーカーが指定している耐用年数は3年なので、既に倍以上オーバーしている。ちょうど、夏ボーナスが入って予算に余裕があったので、ヘルメットを更新したくなった。

続きを読む

便利ズーム、追加。(2016/07)

うちの一眼カメラα77Ⅱについて、一応、超広角(8mm)から超望遠(500mm)まで使えるレンズ群を所有しているのだが、レンズの都合で50mmから70mmの間が抜けているのと、一眼を使いたいが荷物を増やしたくない場合の対応ができていないことが気になっていた。それなりの範囲をカバーできる便利ズームがあれば対応できそうな気がしてきたので、調査を行い、場合によっては購入を検討することにした。

続きを読む

フラッシュ、修理(2016/07)

うちではα77Ⅱ用のフラッシュとしてHVL-F43Mを使用しているのだが、先日、不注意からHVL-F43Mを落下させてしまった。落下の際に、打ち所(?)が悪かったらしくシュー装着部分のツメが折れてしまった。ツメが折れたままでもHVL-F43Mは装着可能だったが不安定だったので、折れたツメを瞬間接着剤で接着して使用してみたのだが、接着しただけだと強度不足であっさりとツメが取れてしまう。このため、修理を検討することにした。

続きを読む