うちには主に電子書籍や動画視聴で使用しているFireMax11がある。FireMax11は自宅内で使用することを意図していたのとある程度のスペックが欲しかったのでサイズと重量がそれなりにあり、持ち運びにはあまり向いていない。FireMax11で読んでいる電子書籍は主にコミックであるけれど、会社帰りの電車内でラノベを読むことがあって、こちらはまだ電子化を進めていなかった。こちらの方もそろそろ電子化を開始することにし、情報収集を開始。
PC
各PC、構成更新。(セットアップ編:2024/11,12)
うちの各PCの構成更新から3年近く経過し、そろそろ構成更新をしたいと考えていた。これまでは、まずメインPCの更新を行ってからサブPC・サーバーPCの構成を更新し、浮いたパーツで作業用PCの構成更新、というパターンだったので、今回も同様のパターンで行くことにして調査を開始。
WiFi環境、更新。(2024/11)
うちのWiFi環境はフレッツ光クロス導入時にホームゲートウェイXG-100NEのWiFi機能に置き換えたのだが、XG-100NE経由だと各PCやスマホとの間でのリンク速度が低め(1200Mbps)になることが気になっていて、いずれは別途WiFiアクセスポイントを導入したいと考えていた。
有線LAN、10GbE化。(2024/05,06)
今年4月のフレッツ光クロス導入後、インターネットの速度が向上したのは良かったのだけれど、速度測定の結果から、自宅内の有線LANが2.5GbEであることがボトルネックになっている可能性があった。まだ10GbEの導入は早いかなとは思っていたのだけれど、やはり気になったので導入に向けて動くことにした。
フレッツ光クロス、開通。(2024/04)
うちのインターネット環境は自宅まで光ファイバーを引き込んだ上でNTT西日本のフレッツ光ネクスト スーパーハイスピード隼(最大1Gbps)を契約していた。現時点でも速度的には十分に高速ではあるものの、しばらく前から各社が最大速度10Gbpsを謳うコースを発表していて気になっていた。そこで、調査を開始。
SSD、ドミノ移植。(2024/03)
うちのサブPCであるAiについては、以前と使用状況が変化したことでストレージの使用状況も変化し、さほど容量が必要無くなっていた。Aiにはシステム用とデータ用にそれぞれ1TBなNVMe SSDを搭載していて、そのうちデータ用SSDの1枚の内容を整理してシステム用SSDに移動することにした。
タブレットPC、更新。(2023/12)
うちでタブレットPCとして使用していたのはAmazonからリリースされているFire HD 10で、2019年に発売開始された第9世代の製品である。使用状況が電子書籍の閲覧と動画視聴なのでまだ十分に使えていたけれど、時々、性能が足りないと感じるようになってきて、もう少し上のスペックの製品を使ってみたくなった。
MovableTypeからWordPressに移行。(2023/12)
このブログは設置当初からMovableTypeを使用していて、MovableType 8がリリースされたのでこれまでと同じようにアップデートを行ったのだが、アップデート後に記事を投稿しようとしたところエラーになったので調査を行ってみた。
サーバー、ドライブ入れ替え。(2023/10,11,12)
うちのサーバーPCであるKanaに搭載しているHDDについて運用期間が長いものがあったため、そろそろ換装したくなってきていた。換装するついでに容量も拡大することにし、検討を開始。