うちでは日立製のドラム式洗濯機BD-NX120GLを使用していて、週に数度、洗濯乾燥で活躍してくれている。たまにスーパーなどの会員証を服のポケットに入れたまま洗濯してしまうことがあり、だいたいは洗濯物の中に会員証があって慌てることがあった。しばらく前にスーパーの会員証がないことに気づいて、これまでのように一緒に洗濯してしまったと思い洗濯物の中を探してみたのだがどこにもなく、どこかに落としてしまったのではないかかと思っていた。
家電
スマートリモコン、更新。(2024/04)
うちではスマート家電コントローラとしてラトックシステム製のRS-WFIREX3を導入していたのだけれど、少し前のフレッツ光クロス導入に伴うWiFi環境の変更後、動作が不安定になることがあった。RS-WFIREX3は使用開始から6年近く経過していることもあり、思い切って新しい機種に変更することにした。
シェーバー、故障。(2022/12)
うちで使っているシェーバーはPanasonicの5枚刃ラムダッシュシリーズであるES-CLV9Fで、購入から2年少々経過していた。年末に使用していた際に、バッテリー残量100%の状態で10分ほど使用するといきなりバッテリー残量が0%になるという、以前にも見たことがある状況に陥ってしまった。新しいシェーバーへ買い換えることも検討したのだけれど、長期保証の期間内であることもあり修理を依頼することにした。
洗濯機、更新。(2022/05)
うちで使っていた洗濯機は日立製のビッグドラムBD-V3200Lで、購入から13年ほど経過していた。これまで特に動作には問題なく普通に使用できていたのだけれど、ふと洗濯パンを見てみたところ僅かに水たまりができていることに気がついた。大きな水たまりというほどでは無かったけれど洗濯後に毎回発生しているので、僅かにBD-V3200Lの方から水漏れが発生しているらしい。
フレッツ・テレビ、導入。(2021/03,04)
うちではマンションの共聴設備に加えてJ:COMテレビも契約していて、地上デジタル放送・BSデジタル放送とJ:COMテレビの各種チャンネルを視聴できる状況であったのだが、いくつか不満点があり、何とかしたいと考えていた。何気なく情報収集していたところ、フレッツ・テレビのサービスがあることに気がついた。サービス内容を確認したところではこれまでの不満点を解消できそうであったので、さらに調査・確認を行うことにした。
LED蛍光灯、導入。(2018/12)
うちの照明については元々は電球と蛍光灯の組み合わせで、電球使用箇所については電球型蛍光灯を経てLED電球に全て置き換えていた。蛍光灯についてもLED化したいと思っていたのだが、灯具の取り付け方法が最近のLEDシーリングライトと互換性が無く、灯具を置き換えることが難しい状況であった。蛍光灯をLED蛍光灯に置き換えればLED化は行えるけれど、これまではLED蛍光灯の性能面で不安があったので手を出していなかった。今回、たまたま予算があったので、思い切ってLED蛍光灯に手を出してみることにした。
スマート家電コントローラ、購入。(2018/08)
前から、夏場や冬場の帰宅時には空調をあらかじめ入れておきたいと考えていたのだが、自室に装備されているエアコンは高機能ではないのでタイマー機能も「何時間後にON/OFF」という操作にしか対応していない。このため、以前は出勤時にあらかじめタイマーを仕掛けることで対応していたのだが、少し前にELPA製のプログラムタイマー付きエアコンリモコンRC-32ACを導入し、時間帯指定でのエアコンON/OFFができるようになった。これでだいぶ便利にはなったのだけれど、まだ、いくつか不満点もあったので、さらに改善したいと考え、調査することにした。
シェーバー、また故障。(2018/04)
うちで使っているシェーバーはPanasonic製のES-LV9Bで、前に使っていたES-LV96が故障した後、しばらくしてから購入した製品である。使用開始から1年強経った先月になってから、怪しい動作をするようになってきた。動作音が急に変わったり、表示部分に異常が発生してしまうようになったのである。