うちのNinja1000SXについて、ついに2回目の車検の時期がやってきた。事前にカワサキプラザにて相談してみたところ車検完了までに2週間程度はかかるとのことであったので、早めに車検を依頼することにした。
バイク
SRL3、故障。(2025/02)
僕が使用しているヘルメットGT-Air3にはインカムとしてSENA SRL3を装着している。SRL3には同梱されているWiFiアダプターケーブルを介してファームウェアをアップデートする機能があるのだけれど、このWiFiアダプターケーブルのWiFi設定が現状の自宅内WiFi設定に合わせていないことに気がついたので設定変更しようとした。ここで予想外のトラブルが発生。
Ninja1000SX、チェーン&スプロケット交換。(2025/01)
うちのNinja1000SXについては、6速で走行中にさらに上のギア(謎の7速?)に入れたくなることがしばしばあり、また、少し前からチェーンに少し錆がついているのが気になっていたので、いずれは対策を行いたいと考えていた。もうしばらくすると次の車検なのでそのタイミングで対策を行おうと思っていたけれど、車検と合わせても作業工賃を抑えられそうな感じではなかったので、思い切って先行して対策を行うことにした。
Ninja1000SX、6ヶ月点検5回目。(2024/09)
うちのNinja1000SXについて、6ヶ月点検の時期がやってきた。ここしばらくの間は特に不調な点もなかったけれど、いつものように点検を受けることにした。
Ninja1000SX、マルチバーホルダー装着。(2024/07)
うちのNinja1000SXについては、スマホホルダー等の装着用としてステムマウントを装着していた。ここにRAMマウントのアームを装着し、その先にスマホホルダーを装着してスマホを装着するパターンである。FireStormでも採用していた方法でこれでも十分であったのだけれど、他のマウント方法にも興味があって調べてみた。
GT-Air3、購入。(2024/05)
これまで使ってきたヘルメットはSHOEIのGT-Air初代で、購入したのが2016年8月なのでそろそろ8年近くになる。しばらく前から新しいヘルメットを購入しようと考えていて、情報収集を行っていた。
山口方面ツーリング。(2024/05)
今年のゴールデンウィークについて、例年のようにどこかにツーリングに出かけようと考えていた。で、思いついたのが山口方面のツーリングであった。
SENA SRL3 購入。(2024/02)
現在使用しているヘルメットはSHOEIのGT-Airで、購入してから5年以上経過している。GT-Airシリーズの機能が気に入っているので新しいGT-Airシリーズを購入したいと考えていたところ最新世代のGT-Air3が発表され、購入を決意。GT-Air3にはSHOEI COMLINK対応モデルとなり、対応インカムを装着できるようになっていた。
Ninja1000SX、パフォーマンスダンパー装着。(2024/01)
少し予算に余裕があったので、うちのNinja1000SXについて何か装着できるものがないかと情報を集めてみたところ、パフォーマンスダンパーの存在に気がついた。パフォーマンスダンパーはヤマハ製バイク用のものしかないと思い込んでいたのだけれど、最近はヤマハ製バイクに限らず各社製バイクに装着できるものが出ていて、Ninja1000SXに装着できる製品もリリースされていたのだ。