吸盤マウント、導入。(2016/04)

これまで、アクションカムHDR-AS200Vを車載して撮影する際には、ハンドルステムからRAMマウント一式を使用してウインドスクリーン内側に設置し撮影を行っていたのだが、このやり方だと、どうしてもウインドスクリーンを通す分だけ画質が落ちてしまう。DSC-RX100で撮影していた際のカメラ保護のためウインドスクリーン内側に設置していた経緯があったけれど、HDR-AS200V(以下、AS200V)ではそこまで気を遣わなくても良さそうなので、思い切って他の場所に設置してみることにした。

続きを読む

Honda DREAM Festa 2016参加。(2016/04)

かなり前に「Honda Ride On Festa」というホンダのバイクの試乗会に参加したことがあったのだが、それ以来、試乗会に参加したことはなかった。最近まで試乗会的なイベントはもうやっていないのだろうと思い込んでいたのだけれど、少し前に「Honda DREAM Festa」という試乗・商談会が開催されることを知り、参加してみることにした。

続きを読む

ジャンプスタータ、導入。(2016/01)

うちのFireStormは、冬場になって気温が下がるとバッテリーが弱ってしまい、時間を空けてしまうと十分にスタータを回せなくなり始動できなくなることもしばしば発生していた。今期も既にバッテリーが弱り気味で、そろそろやばい気配だったので、対策を考えることにした。

続きを読む

FireStorm、HID換装。(2015/12)

うちのFireStormについては最近までしまりす堂扱いのHIDコンバージョンキットを搭載していて、少しグレアが出ている以外は特に大きな不満はなかったけれど、何となく情報収集していた際に新型バーナーの存在に気がついて、バーナーを換装したくなった。そんなに高価なものでもなかったこともあり、購入し、換装してみることにした。

続きを読む

瀬戸大橋ツーリング。(2015/10)

今年9月のシルバーウィークにはどこかに出かけたかったのだけれど、計画時期が遅く宿の確保に失敗したため、残念ながら諦めることにになった。その代わりとして、10月の連休にはどこか長めのツーリングを行う計画を発動。アクションカムを入手したこともあり、前から興味があった瀬戸大橋を渡るツーリング計画を発動。

続きを読む

FireStorm、テールライトソケット回り修理。

うちのFireStormについて少し前に行ったテールライトバルブ換装の際に気がついたのだが、ハーネスの先に付いているコネクタ部分の配線の傷みが進んでいて、片方のコネクタに至っては、アース線が細い線一本を残して切れていて断線寸前という状態であった。このため、コネクタ回りを再配線して修理することにした。

続きを読む

LEDテールランプ、七度目換装→失敗。

うちのFireStormについては2年ほど前にLEDテールランプを換装していて、ノーマルバルブより明るくなるなど、そこそこ満足できる結果になっていた。ただ、一つ不満があって、テールランプ状態がやや明るすぎるように感じていた。何となく情報収集していたときに、新しいLEDバルブの製品情報に気づいて、再度、換装してみたくなった。

続きを読む

FireStorm、ヘッドライトユニット換装(2015/07)

うちのFireStormのヘッドライトユニットについては、HID取付時の空焼き不足によると思われるリフレクタの曇りや、HIDバーナー破裂時に飛散したガラス片が残っていたりしていた。また、前回のHID換装の際に斜めシェード付きバーナーのグレア対策(耐熱パテでシェード隙間を埋める)に失敗したために飛散してしまったパテの粉末など、汚れが発生してしまっていた。このあたりの問題を現状のヘッドライトユニットのままで解決するのは難しそうだったので、思い切ってヘッドライトユニットごと交換して根本的に解決することにした。

続きを読む