会社で仕事中、またHDD Sentinel PROの警告表示に気がついた。確認してみたところ、外付けドライブとしてRAID1構成で使用している2台のHDDのうちの1台であるST8000DM004-2CX188に不良セクタが発生していた。
orion
4Kモニター、更新。(2022/02)
うちで使っているモニターは4K解像度対応のLG製27UD88-Wなのだが、しばらく前から画面に焼き付きのような症状が発生するようになり、気になっていた。症状がじわじわと悪化している気配もあったので、そろそろ新しいモニターに換装したくなり、調査を開始。
メインPC、ワッシャーMOD実行。(2022/02)
少し前から、LGA1700ソケット対応CPUが歪む事が話題になっていた。LGA1700ソケットのリテンション圧によりCPUのヒートスプレッダが歪んでしまい、その結果としてCPUクーラーの密着度が下がって冷却性能が落ちてしまう、という状況である。うちのメインPCであるYuiについても心配になったので状況を確認してみた。
サーバー、HDD換装。(2022/01)
うちのサーバーであるKanaに搭載しているHDDについて、稼働時間が2万時間を超えているHDDがまだ2台残っていて、いずれは新しいHDDへと換装したいと考えていた。たまたま予算が確保できたので、HDD換装計画を発動。
またHDD故障、交換。(2021/12,2022/01)
会社で仕事をしているときに、ふとタスクバーにあるHDD Sentinel PROのアイコンが警告表示になっていることに気がついた。HDD Sentinel PROで確認してみたところ、外付けドライブとしてRAID1構成で使用しているST8000DM004-2CX188のうちの1台に不良セクタが発生していることが判明。
2022年、冬の新番組開始。
今年も冬の番組改編期がやってきた。今回は以前から期待していた作品が放送開始されることもあり、期待度は大きめであった。
プリンタ、更新。(2021/12,2022/01)
うちの環境で使っていたプリンターはCanonのPIXUS Pro9000MarkII(以下、Pro9000MarkII)で、以前に所有していたPIXUS iP8600の故障の結果、交換対応となってうちにやってきた製品である。Pro9000MarkIIは使用開始から既に10年以上経過していて不具合もあったので新機種へと更新したいとは考えていたのだけれどなかなか踏ん切りが付かなかった。そんな折、Pro9000MarkIIがWindows11でサポート対象外になっていることに気がついて、本格的に更新を検討することにした。
Ninja1000SX、サイレンサー交換。(2021/12)
2021年の冬の予算に比較的余裕があったためPC周り以外で何か手を出せるネタがないか探してみたところ、ふと思いついたのがNinja1000SXのサイレンサー交換であった。で、サイレンサー交換に関する調査を開始。
サブPC、SSD再換装。(2021/12)
うちのサブPCであるAiについては少し前にSamsung 980PRO 500GBをシステムドライブとして搭載したのだが、早くも健康状態の悪化が始まっていた。980PRO 500GBの前に搭載していた980PRO 250GBも健康状態の悪化が始まっていたこともあり、24時間運用を行うPCのシステムドライブに普通のSSDを使うのは厳しそうな感じがしてきた。予算に余裕があったこともあり、再換装を決意。
有線LAN、2.5GbE化。(2021/10,11)
うちのLAN環境について、有線LAN環境を1GbEに変更したのは2003年1月ごろである。1GbEの後継である10GbEや5GbE、2.5GbEもしばらく前から登場してはいるものの、価格や消費電力等を考えるとまだ家庭内で使用するのは現実的でないと思い手を出していなかったのだが、ここ数年で2.5GbEの機器が安価になってきたので調査を開始。