VFR800F、試乗(2015/05)

先日参加したBIKE!BIKE!BIKE! 2015と同じタイミングで、大阪・泉大津フェニックスにてホンダドリームフェスタが開催されていて、いろいろなバイクに試乗できる様子だった。前から気になっていたVFR800Fも試乗できるようだったので、鈴鹿に行く前に泉大津フェニックスへ寄り道する計画を立てていた。しかし、ホンダドリームフェスタは事前申し込み制で、かつ、事前申し込みに失敗(Webでの申し込み手続き中に締め切り到来…)してしまい、一旦、試乗は諦めた。BIKE!BIKE!BIKE!2015の参加後に改めて調査してみたところ、ホンダドリーム尼崎にてVFR800Fの試乗ができる事が分かり、ホンダドリーム尼崎まで出撃することにした。

続きを読む

カーナビテスト。(2015/04)

鈴鹿でのBIKE!BIKE!BIKE!に参加するために鈴鹿まで行く際、去年は高速道路から下りて一般道に入ってから道に迷ってしまったことがあり、今年は対策を行ってみることにした。ちょうど手元に機種変更後ほとんど使用していなかったスマホ(SH-02E)があったので、これにカーナビゲーション機能があるアプリをインストールし、カーナビの助けを借りることにしたわけである。

続きを読む

FireStorm、12ヶ月点検&フロントブレーキパッド交換。

うちのFireStormは、去年春が車検だったので今年春は12ヶ月点検を行ってもらうことにしていたのだが、点検のついでに、前から気になっていたフロントブレーキパッドの交換を依頼することにした。外から見る限りはまだ大丈夫そうではあったのだが、前回の交換から10年近く経つこともあり、さすがに交換することにしたわけである。

続きを読む

2015年、春の新番組開始。

今年も春の番組改編期がやってきた。最近は気合いを入れて新番組の情報を集めることはそんなになく、一部の話題になっている番組以外は、改編期の番組検索で新番組マークがついている番組について改めてチェックするという感じなのだが、いくつか、期待できそうな番組が始まっていて、いい感じではある。

続きを読む

MX Master、購入(2015/04)

これまで、自宅と仕事で使用してきたマウスはロジクール製のM950である。ハイエンドなマウスであり、性能・機能的にも十分ではあるのだけれど、ここ数年はモデルチェンジがなく進化が止まっている状態であった。各マウスはそろそろ外装の劣化が進んできた上に自宅用のM950がチャタリング発生などトラブルも発生し始めてきたので、そろそろ次世代のマウスに置き換えたくなっていたのだけれど、ロジクールからハイエンドマウスの新製品が出そうな気配はまだなかった。そんな折、ロジクールの次世代ハイエンドマウスMX Masterの情報がリークされ、まもなく正式発表されたので、これに手を出してみることにした。

続きを読む

メインPC&サーバ、電源換装(2015/2,3)

うちのメインPCであるYuiに搭載している電源はSeasonicのSS-650KMで、使用開始からそろそろ4年半ほど経っていた。これまではあまり発生していなかった、室温が低い時に電源が入りにくくなる症状が今シーズンでは頻発するようになったため、そろそろ電源を換装したくなった。

続きを読む

FireStorm、充電系修理。(2015/03)

うちのFireStormは冬に弱く、これまでも、冬にバッテリーが上がってしまう事が何度もあった。今年の冬もバッテリーが上がってしまい、そのときは、近くのバイク屋でジャンピングをしてもらい何とかエンジンをかけることができた。しかし、翌週もバッテリー上がり寸前でかろうじてエンジンがかかる状態であり、さすがにまずいと考えて購入元のレッドバロンでチェックしてもらった。その結果、充電電圧が十分に上がらずバッテリー充電不良になっているとの診断が出たため、修理を依頼することにした。

続きを読む

Sigma 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM、購入(2015/01)

うちには広角レンズとしてSAL1118があるのだが、何度か使ってみた感じでは画質的にイマイチな印象があり、最近はほとんど使っていなかった。Aマウントで使用可能な広角レンズとしては、他にSAL1118よりさらに広角なSigma 8-16mm F4.5-5.6 DC HSMがあって、そこそこ評判がいいため前から興味があった。少し前に、これに手を出せそうな余裕ができたので、思い切って手を出してみることにした。

続きを読む