Home > バイク > ZCOO セラミックシンタードType-C

ZCOO セラミックシンタードType-C

  • Posted by: おりおん
  • バイク

前から、FireStormのフロントブレーキに頼りなさを感じていて、 いずれはブレーキマスターをNISSINセミラジアルタイプあたりに換装しようかと考えていたのだが、 その前にまずはパッドから換装してみようと思い、情報収集していた。結果、 換装するパッドをZCOOセラミックシンタードType-Cに決定。高価だけれど、かなりよく効く上に寿命もちゃんと確保されているらしく、 値段なりの値打ちがあるらしいとの評判が決め手となった。パッド交換はそんなに頻繁に行うことではないので、 少々コストがかかっても良いものを装備したかったのだ。

ZCOOセラミックシンタードType-Cは、1セットが1万円前後とブレーキパッドとしてはかなり高い値段 (普通のパッドの2倍以上!)なので、オークション等で安く入手して自分で換装することも考えたけれど、いじる場所が場所なので、 普通に店頭で購入して換装してもらうことにした。サイクルワールド神戸本店に出撃したところ、在庫があったので購入し、換装を依頼、 ついでに簡易清掃も行ってもらうことにした。かかった費用は工賃込みで23000円ほど。やっぱり高かったかも・・・。

走り出す前に念のために数度ブレーキレバーを握り、フロントブレーキが効いていることを確認。 この時には特に変わった点を感じなかったけれど、いざ実際に走り出してから、軽くブレーキを握ってみたところびっくりである。 やたらとよくブレーキが効くのだ。ブレーキパッド換装直後は、ディスクとの当たりが取れていないので効きは悪いものだけれど、 ZCOOセラミックシンタードType-Cは別格らしい。これで、当たりが取れたらどんな状態になるのだろうか。あと、 ZCOOセラミックシンタードType-Cは強力にブレーキが効くだけではなく、唐突に効く傾向があるように感じる。ちょっと、 慣れが必要かも。マスターをセミラジアルかラジアルタイプに換装するとコントローラブルになって更に良くなるかもしれないが、今回は、我慢。

Comments:0

コメントする

Home > バイク > ZCOO セラミックシンタードType-C

Search

Feeds

Return to page top