うちのNinja1000SXについては、スマホホルダー等の装着用としてステムマウントを装着していた。ここにRAMマウントのアームを装着し、その先にスマホホルダーを装着してスマホを装着するパターンである。FireStormでも採用していた方法でこれでも十分であったのだけれど、他のマウント方法にも興味があって調べてみた。
orion
2024年、夏の新番組開始。
今年も夏の番組改編期がやってきて、例によって大量の新番組が放送開始された。今期は目立つ作品は無さそうだったけれどいくつか期待している作品があって気になっていた。
Xperia 1 VI SO-51E、購入。(2024/06)
これまで使用していたスマホはXperia 1 III SO-51Bで、購入から3年ほど経過している。去年にXperia 1 Vがリリースされていたけれど、その時期はカメラ更新を優先(α6700購入)したので購入を見送っていた。SO-51Bはまだ十分なパフォーマンスはあるけれど、そろそろ次の機種に更新したいと考えていた。
有線LAN、10GbE化。(2024/05,06)
今年4月のフレッツ光クロス導入後、インターネットの速度が向上したのは良かったのだけれど、速度測定の結果から、自宅内の有線LANが2.5GbEであることがボトルネックになっている可能性があった。まだ10GbEの導入は早いかなとは思っていたのだけれど、やはり気になったので導入に向けて動くことにした。
スマートリモコン、更新。(2024/04)
うちではスマート家電コントローラとしてラトックシステム製のRS-WFIREX3を導入していたのだけれど、少し前のフレッツ光クロス導入に伴うWiFi環境の変更後、動作が不安定になることがあった。RS-WFIREX3は使用開始から6年近く経過していることもあり、思い切って新しい機種に変更することにした。
GT-Air3、購入。(2024/05)
これまで使ってきたヘルメットはSHOEIのGT-Air初代で、購入したのが2016年8月なのでそろそろ8年近くになる。しばらく前から新しいヘルメットを購入しようと考えていて、情報収集を行っていた。
山口方面ツーリング。(2024/05)
今年のゴールデンウィークについて、例年のようにどこかにツーリングに出かけようと考えていた。で、思いついたのが山口方面のツーリングであった。
2024年、春の新番組開始。
今年も春の番組改編期がやってきていくつもの新番組が放送開始された。新番組の数がかなり多く、視聴してみようかなと思える番組をある程度絞って視聴を開始。
フレッツ光クロス、開通。(2024/04)
うちのインターネット環境は自宅まで光ファイバーを引き込んだ上でNTT西日本のフレッツ光ネクスト スーパーハイスピード隼(最大1Gbps)を契約していた。現時点でも速度的には十分に高速ではあるものの、しばらく前から各社が最大速度10Gbpsを謳うコースを発表していて気になっていた。そこで、調査を開始。