うちのサブPCであるAiについてはしばらく前から運用方法が変わっていて、データ用のHDD容量はさほど必要ではなくなっていた。ふと思いついたのが、データ用のHDDをSSDに換装することであった。Aiは基本的に24時間運用なので、HDDからSSDに変われば、より低消費電力かつ静音化できると考えたのだ。
orion
Ninja1000SX、12ヶ月点検。(2021/04)
うちのNinja1000SXについては、ついに購入から1年を経過して12ヶ月点検の時期がやってきた。今年はゴールデンウィーク中にツーリングの計画を立てていたので、少し早めに12ヶ月点検を受けておくことにした。
フレッツ・テレビ、導入。(2021/03,04)
うちではマンションの共聴設備に加えてJ:COMテレビも契約していて、地上デジタル放送・BSデジタル放送とJ:COMテレビの各種チャンネルを視聴できる状況であったのだが、いくつか不満点があり、何とかしたいと考えていた。何気なく情報収集していたところ、フレッツ・テレビのサービスがあることに気がついた。サービス内容を確認したところではこれまでの不満点を解消できそうであったので、さらに調査・確認を行うことにした。
GoPro HERO9 Black、購入。(2021/02,03)
うちにはアクションカムとしてSONYのFDR-X3000があって時々車載動画などの撮影で使用していたのだけれど、既に購入から4年以上経過していた。SONYのアクションカムの新製品が出そうな雰囲気は全くなかったけれど、そろそろ新しいアクションカムに手を出したくなってきた。SONY以外の製品としてはGoProのアクションカムがあり、最新世代であるGoPro HERO9 Black(以下HERO9)はかなり魅力的なスペックであったので、思い切って手を出してみることにした。
(この記事は動画付きでかなり重いのでご注意)
PlayStation5、購入。(2021/02)
2020年9月から予約受付がスタートし、2020年11月12日から販売が開始されたPlayStation5(以下PS5)について、特に急ぎでプレイしたいPS5専用ソフトはなかったものの基本的に新しい物好きな僕としては購入したいと考えていた。しかし、実際にPS5を購入できるまでには長い時間がかかってしまった。
カワセミ撮影。(2021/02)
最近になって、自宅からさほど離れていない住吉川にカワセミが出没するとの情報を得た。カワセミの撮影は以前にも行ったことはあったのだが、自宅から少し離れた場所にある奥須磨公園での撮影で、その上、あまり近くでは撮影できなかった。住吉川は街中の川なのでもう少し近くで撮影できるかもしれないと思い、出撃してみることにした。
サブPC、モニタリング方法再変更。(2021/02)
うちのサブPCであるAiについては、しばらく前にSpeedFanでのモニタリングからHWINFOでのモニタリングに変更したのだが、その際にHWINFOの出力を他プログラムから参照するために利用しているRemote Sensor Monitorというソフトが微妙に不安定であることが気になっていた。解決方法らしきものは見つけていて実験は行っていたのだけれど、少し前にようやく正しい動作を確認できたので、正式にその方法を採用することにした。
2021年、冬の新番組開始。
今年も冬の改編期がやってきて、多数の新番組が放送開始になった。全体的に言うと質が高い作品が多めだけれど、飛び抜けた感じのものはない印象。
サーバー、HDD追加。(2020/12)
うちのメインPCであるYuiについて、一部のドライブの空き容量が心許なくなってきた。最も厳しく感じられていたのは写真データを置いているドライブであり、外付けHDDにデータを逃がすことも考えたのだが、時々過去の写真を参照することがあるので、いつも見える状態にしておきたいと考えた。既に一部の過去の写真データはサーバーKanaに逃がしていたので、KanaにHDDを増設して、写真データ類を一括して保持することにした。