うちのNinja1000SXについて、以前に行ったサイレンサー交換の後でパワーに変化があるかどうかが気になっていた。スリップオンサイレンサーなのでほぼパワーには変化がないとは予想していたけれど、やはり、実際に確認してみたくなったのだ。で、前回のパワーチェックと同じように10FACTORYでパワーチェックを行ってもらうことにした。
バイク
阿蘇周辺ツーリング。(2022/05)
何度かツーリングネタを探していたときに、ふと気になった言葉が「弾丸フェリー」というキーワードであった。「弾丸フェリー」とは、フェリーで関西と九州を往復するコースのことで、夕方に関西で乗船→翌朝九州着→当日夕方九州で乗船→翌朝関西着、という内容である。かなり割引が効くのでこれを利用して九州に行ければと考えていたのだけれど、ゴールデンウィーク中に決行できるのではと思って調査を開始。
BIKE!BIKE!BIKE! 2022、参加。(2022/04)
おととしはコロナ禍で中止され、去年は緊急事態宣言発出のため参加できなかった鈴鹿でのBIKE!BIKE!BIKE!について、今年は4/29に開催されることが発表された。各種宣言の発出もなく参加についての障害はなくなっていたし、既にNinja1000SXの慣らしも終わっていたので、今年こそは参加するつもりで計画を発動。
Ninja1000SX、12ヶ月点検2回目。(2022/04)
うちのNinja1000SXについて、購入から2年ほど経過し12ヶ月点検の時期がやってきた。特に不調は感じていなかったけれど、試してみたいことがあったので依頼を行うことにした。
Ninja1000SX、サイレンサー交換。(2021/12)
2021年の冬の予算に比較的余裕があったためPC周り以外で何か手を出せるネタがないか探してみたところ、ふと思いついたのがNinja1000SXのサイレンサー交換であった。で、サイレンサー交換に関する調査を開始。
Ninja1000SX、6ヶ月点検2回目。(2021/10)
うちのNinja1000SXについて、購入から1年半が経過し2度目の6ヶ月点検の時期になった。特に不具合等の兆候はなかったけれど定期点検なので点検を依頼することにした。
DT-KIKUDAKE、購入。(2021/10)
僕が使用しているヘルメットにはBluetoothレシーバーとしてデイトナ製の聴くだけブルートゥース2を装着していたのだけれど、不注意により不具合を発生させてしまった。本体機能自体は問題ないのでそのまま使うこともできなくはなかったけれど、不安があるので新しいBluetoothレシーバーを導入することにした。
MOTO GPS RADAR 4、リコール。(2021/09)
うちのNinja1000SXにはレーダー探知機としてデイトナ扱い(製造元はCOMTEC)のMOTO GPS RADAR 4を装着しているのだが、たまたま情報収集していた際にリコール情報を発見してしまった。使用中に不具合が発生する等の問題ではないけれど他の機器に影響を及ぼす問題とのことで、製造元のCOMTECで無償対策修理が受けられることが分かったため無償対策修理を申し込むことにした。
Ninja1000SX、パワーチェック実行。(2021/08)
うちのNinja1000SXについて、以前からパワーチェックを行ってみたいと考えていた。特にチューニング等は行っていないけれど、実際の出力がどのような感じになっているのかについて興味があったのだ。
出雲方面ツーリング。(2021/08)
今年もお盆時期に夏期休暇があり、山の日が絡むことで合計10連休になった。夏期休暇中には実家に帰省する以外には特に用事が無かったので休み日数に余裕があり、せっかくなので長めのツーリングを行おうと考えた。そこでふと思いついたのが出雲方面へのツーリングであった。