FireStorm、ヘッドライトLED化(2015/05)

4月末に鈴鹿でのBIKE!BIKE!BIKE!に参加した際に故障したHIDについて、一時的にノーマルハロゲンバルブに戻していたのだけれど、いずれはより明るいバルブへと換装する予定であった。ヘッドライト関連について情報収集していたところ、LED関連でよく利用しているしまりす堂からLEDヘッドライトコンバージョンキットがリリースされている事が分かり、これに手を出してみることにした。

続きを読む

FireStorm、サイレンサー取り付け直し(2015/05)

前回、VFR800Fを試乗するためにホンダドリーム尼崎まで出撃した際、試乗後に店員さんから、うちのFireStormについて右サイレンサー(乗車状態で向かって右側)の取り付けが間違っていることを指摘された。本来なら、メインステップホルダ内側に取り付けられているエキゾーストパイプ部分のブラケットと、タンデムステップホルダ内側に取り付けられているサイレンサーのブラケット部分が、いずれも外側から取り付けられていることを指摘されたわけである。左側についてはいずれも内側からの取り付けになっていた。現状のままでも大丈夫かもしれないが、各部に無理がかかっていることも考えられるとのことであった。以前から、うちのFireStormを後ろから見た際にサイレンサー位置が非対称になっていることが気になっていたこともあり、FireStorm購入元でサイレンサー取り付けを依頼したレッドバロンに出撃し、サイレンサー取り付けについて相談してみることにした。

続きを読む

VFR800F、試乗(2015/05)

先日参加したBIKE!BIKE!BIKE! 2015と同じタイミングで、大阪・泉大津フェニックスにてホンダドリームフェスタが開催されていて、いろいろなバイクに試乗できる様子だった。前から気になっていたVFR800Fも試乗できるようだったので、鈴鹿に行く前に泉大津フェニックスへ寄り道する計画を立てていた。しかし、ホンダドリームフェスタは事前申し込み制で、かつ、事前申し込みに失敗(Webでの申し込み手続き中に締め切り到来…)してしまい、一旦、試乗は諦めた。BIKE!BIKE!BIKE!2015の参加後に改めて調査してみたところ、ホンダドリーム尼崎にてVFR800Fの試乗ができる事が分かり、ホンダドリーム尼崎まで出撃することにした。

続きを読む

カーナビテスト。(2015/04)

鈴鹿でのBIKE!BIKE!BIKE!に参加するために鈴鹿まで行く際、去年は高速道路から下りて一般道に入ってから道に迷ってしまったことがあり、今年は対策を行ってみることにした。ちょうど手元に機種変更後ほとんど使用していなかったスマホ(SH-02E)があったので、これにカーナビゲーション機能があるアプリをインストールし、カーナビの助けを借りることにしたわけである。

続きを読む

FireStorm、12ヶ月点検&フロントブレーキパッド交換。

うちのFireStormは、去年春が車検だったので今年春は12ヶ月点検を行ってもらうことにしていたのだが、点検のついでに、前から気になっていたフロントブレーキパッドの交換を依頼することにした。外から見る限りはまだ大丈夫そうではあったのだが、前回の交換から10年近く経つこともあり、さすがに交換することにしたわけである。

続きを読む

FireStorm、充電系修理。(2015/03)

うちのFireStormは冬に弱く、これまでも、冬にバッテリーが上がってしまう事が何度もあった。今年の冬もバッテリーが上がってしまい、そのときは、近くのバイク屋でジャンピングをしてもらい何とかエンジンをかけることができた。しかし、翌週もバッテリー上がり寸前でかろうじてエンジンがかかる状態であり、さすがにまずいと考えて購入元のレッドバロンでチェックしてもらった。その結果、充電電圧が十分に上がらずバッテリー充電不良になっているとの診断が出たため、修理を依頼することにした。

続きを読む

FireStorm、スロットルケーブル交換。(2014/08)

いつものようにFireStormに乗って出かけて、買い物のためにスーパーに立ち寄ってFireStormを止め、用事が終わったのでこれから帰宅しようかという状況になって、ふと、スロットルに違和感を感じた。妙にスロットルの遊びが大きいのである。普段なら遊びはスロットルグリップの角度で20度もない程度なのだが、そのときには1/4回転か1/5回転あたり、角度的には80度程度の遊びが出てしまっていたのだ。キャブレター側のスロットルケーブルは妙に余っていてたるんでしまっている状況で、明らかに変であった。遊びが大きいもののスロットル操作自体は可能で、このままでも乗れないことはなかったけれど、かなりの違和感があったため、レッドバロンに出かけて調査を依頼。

続きを読む

FireStorm、スクリーン交換。(2014/06)

うちのFireStormには中古で購入した当初からMRA製のレーシングスクリーンが装着されていた。純正スクリーンもあったものの、高速走行時などにレーシングスクリーンの防風効果を感じていたのでそのまま装着していたのだが、最近になって、このレーシングスクリーンの痛み具合が気になってきた。車載動画撮影時にスクリーン越しに撮影していると、スクリーンの傷が分かる程度に映り込むのである。購入から12年も経っていることもあり、そろそろ、スクリーンを交換することにした。

続きを読む

左サイドカウル、破損、交換。

先日、鈴鹿サーキットでのBIKE!BIKE!BIKE!に参加した際に破損した事に気がついたFireStormの左サイドカウルについては、通常走行には支障がなさそうではあるものの、そのままにしておくのはまずそうに思えた。で、思い切って交換することにした。今まで乗ってきたバイクはいずれもカウリング付きのバイクだったのだが、派手にカウルを破損したことはなかったので交換も行ったことがなかった。ただ、今回のカウル破損はヒビが入ったとかいうレベルではなく完全に一部のパーツが破断してしまい紛失してしまっているので、さすがに交換を決意したわけである。

続きを読む