スピーカーケーブル、換装(2013/12)

うちのAVシステムのフロントスピーカーは、初代のAVアンプDSP-AX640を導入したあたりで導入したスピーカーケーブルMonsterXPを使って接続していた。先日、AVアンプ換装のタイミングでサラウンド・センターのスピーカーケーブルも換装したのだが、その後で、フロントスピーカーのケーブルも換装したくなった。で、換装を決意。

続きを読む

AVアンプ&サブウーファー、更新(2013/11)

今年も、冬ボーナスで何か手を付けようと考えていたのだが、あまり高額なものには手を出せそうにないので総額10万円程度の予算で何か買おうと考えていた。3チューナ搭載のBDレコーダも欲しいのだが、やや予算オーバー気味なので、次に検討したのがAVアンプの更新であった。

うちでは、これまではAVシステムの中核としてYAMAHA製のAVアンプDSP-AX863を使用してきた。DSP-AX863の購入当初ではHDMI入力が3系統でも十分だと考えていたのだが、次第にHDMI接続を行う機器が増えてきて、HDMI入力数が不足していると感じるようになっていた。で、さらにHDMI入力系統が多いAVアンプへと更新することにしたわけである。

続きを読む

作業用PC、構成更新(2013/10)

うちで作業用PCとして運用しているKanaeについては、使用頻度が低めなこともあり、構成更新はもうしばらく後でもいいかなと考えていた。そんな折、AsusからTUFシリーズの新製品VANGUARD B85が発表され、まもなく発売開始された。VANGUARD B85のスペックはかなり魅力的だったので、思い切って、これを採用して構成更新を行うことにした。

続きを読む

HID、バーナー交換(6000K)

うちのFireStormには、少し前にしまりす堂扱いの55W HIDキットを組み込んだのだが、HIDにしては色が黄色がかっていることが気になっていた。これまで使っていたバーナーは色温度が4300Kのタイプで、これを6000Kタイプに変えることでよりHIDらしい白っぽい色に変えられるのではないかと思い、バーナーを交換することにした。

続きを読む

Google Nexus 7(2013モデル)、購入(2013/08)

前からタブレットには興味があったのだが、特に明確な使用目的があるわけでもないし、高性能なモデルはそれなりに高価なこともあって、手を出すには至っていなかった。そんな折、少し予算に余裕があったので何かに手を出そうと考えていた時期にGoogle Nexus 7の2013年モデル(以下Nexus7)が発売された。魅力的なスペックで、かつ、さほど高価でもない価格に惹かれて、ついに手を出してしまった。

続きを読む

OHLINSリアショック、プリロード調整

うちのFireStormはリアショックをOHLINS製のリアショックS46HR1C1S(以下S46HR1C1S)に換装していて、外部リザーバータンクと油圧式プリロードアジャスタ(以下プリロードアジャスタ)も付いている。プリロードについては、かなり前に少しいじってみた程度であまり触っていなかったのだけれど、何となく気になったので、改めていじってみることにした。

続きを読む