フラッシュ、修理(2016/07)

うちではα77Ⅱ用のフラッシュとしてHVL-F43Mを使用しているのだが、先日、不注意からHVL-F43Mを落下させてしまった。落下の際に、打ち所(?)が悪かったらしくシュー装着部分のツメが折れてしまった。ツメが折れたままでもHVL-F43Mは装着可能だったが不安定だったので、折れたツメを瞬間接着剤で接着して使用してみたのだが、接着しただけだと強度不足であっさりとツメが取れてしまう。このため、修理を検討することにした。

続きを読む

アクションカム、更新。(2016/06)

うちではアクションカムHDR-AS200Vを導入していて、主にバイクに車載して動画撮影を行っていたのだが、このHDR-AS200Vについてはいくつか不満点があった。何とか工夫して運用はしていたのだけれど、6月になってSONYのアクションカムの新製品FDR-X3000・HDR-AS300が発表され、HDR-AS200Vでの不満点が解消されていることが分かり、手を出してみることにした。

続きを読む

REALFORCEデビュー。(2016/05,06)

仕事で使用していたMajestouch TenkeyLess FKBN91M/NBについては、少し前にチャタリングが発生したためにスイッチ交換で対応を行ったのだけれど、その際に交換したスイッチについても、また、チャタリングが発生するようになった。FKBN91M/NBは使用開始から時間が経っていることと、今後、他のキーでもチャタリングが発生するかもしれないことから、他のキーボードへと入れ替えることにした。

続きを読む

ヘッドライトLED化、第二弾。(2016/05)

うちのFireStormについては、以前にヘッドライトLED化を行ったもののヘッドライトユニットとの相性が悪くHIDに戻したことがあった。それ以降、HIDについてもいくつか試した結果それなりに満足できる結果は得られていたが、最近になって、X-LED CC H4対応LEDヘッドライトキットがあることに気がついて、そこそこ評判が良さそうなので試してみたくなった。

続きを読む

吸盤マウント、導入。(2016/04)

これまで、アクションカムHDR-AS200Vを車載して撮影する際には、ハンドルステムからRAMマウント一式を使用してウインドスクリーン内側に設置し撮影を行っていたのだが、このやり方だと、どうしてもウインドスクリーンを通す分だけ画質が落ちてしまう。DSC-RX100で撮影していた際のカメラ保護のためウインドスクリーン内側に設置していた経緯があったけれど、HDR-AS200V(以下、AS200V)ではそこまで気を遣わなくても良さそうなので、思い切って他の場所に設置してみることにした。

続きを読む