このブログは開設当初からMovableTypeにて運用しているのだが、Movable Typeのアップデート時に実行されることがあるデータベースのアップデートの際にエラーが出て失敗することがあり、強引な方法(アップデート時のエラーを無視するようにMovableType内のパッケージファイルを書き換える)で回避していた。少し前に公開されていたVersion 7.1.2へのアップデート時にデータベースのアップデートが行われ、その際にもエラーが出たので、何とかエラーが出なくなるようにできないか調査することにした。
orion
メインPC、HDD換装。(2019/06)
うちのメインPCであるYuiに搭載していたHDDのうち、2台搭載していた東芝製のDT01ACA300については搭載してから既に5年を経過し、いずれは新しいHDDへと換装したいと考えていた。なるべく新しい世代のHDDへと換装したいと思っていたのだが、最近は7200rpm系のHDDの進化が止まっていてスペック的にもさほど差がない状況で、なかなか換装までには至らなかった。さすがにこれ以上待ってもあまり変わらないのではと考え、思い切ってHDD換装を行うことにした。
サーバ、HDD換装。(2019/05)
うちのサーバPCであるKanaについて、データ用のHDDは前回の換装から2年以上経過し、そろそろ換装したいと考えるようになった。いくつかのパーティションについて容量を増やしたいとも考えていたので、HDDの総容量を増やす方向で検討を開始。
BIKE!BIKE!BIKE! 2019参加&なばなの里。(2019/04)
今年も鈴鹿サーキットで4月27日にBIKE!BIKE!BIKE! 2019が開催されることが分かったので、参加することにした。例によって前日入りする予定だったが、仕事の都合で、最悪の場合はキャンセルする可能性があったのだけれど、無事に休暇を確保できることになった。今年は5月1日が天皇陛下ご即位と改元のため祝日となり連休が伸びたので、ついでに、前から行ってみたかった、なばなの里へも行くことにした。
サブPC、モニタリング方法変更。(2019/03)
うちのサブPCであるAiについてはSpeedFanによるモニタリングを行っていたのだが、SpeedFanは最新ハードウェアへの対応が遅く、前回に行った構成更新により、SpeedFanによるモニタリングが一部の項目を除いて不可能になってしまった。SpeedFanがアップデートされて以前のようなモニタリングが可能になるかもしれないけれど、いつになるか分からなかったので、他の手段でモニタリングできないか調査してみることにした。
2019年、春の新番組開始。
今年も春の改編期がやってきた。今期については、比較的控えめな印象だった前期よりも、さらに控えめな印象。
Ninja1000、試乗(2019/03)
うちのFireStormは初度登録年月が1998年4月で、既に20年以上経過している。FireStorm自体の製造終了からも10年以上経過しているので、補修パーツの在庫に不安が出ている。まだまだFireStormが気に入っているとはいえ、そろそろ、次のバイクに乗り換えたいという気持ちもある。少し前まではVFR800Fが乗り換え候補だったのだが、FireStormより重量が増える上に排気量が少ないためパワーが落ちることが気になっていて、他の選択肢を試してみたくなった。
FireStorm、ドライブレコーダー装着。(2019/02,03)
去年あたりからあおり運転が問題になることが多くなり、あおり運転や交通事故に対する証拠確保のためにドライブレコーダーの人気が高まっていた。実家の車にも、万一のために装着を勧めていて、装着完了したとのことだった。で、うちのFireStormにもドライブレコーダーを装着したくなり、情報収集を開始。
2019年、冬の新番組開始。
今年も冬の番組改編期がやってきた。今期については、前から期待していた作品もあったものの、幾分、控えめな印象。