去年あたりからあおり運転が問題になることが多くなり、あおり運転や交通事故に対する証拠確保のためにドライブレコーダーの人気が高まっていた。実家の車にも、万一のために装着を勧めていて、装着完了したとのことだった。で、うちのFireStormにもドライブレコーダーを装着したくなり、情報収集を開始。
2019年、冬の新番組開始。
今年も冬の番組改編期がやってきた。今期については、前から期待していた作品もあったものの、幾分、控えめな印象。
PS4 Pro、SSDへ換装。(2018/12)
うちのPS4 Proは、購入時に搭載されていた1TBのHDDを以前のPS4で使用していたSSHD(東芝MQ01ABD100H)に換装していたのだが、いずれは、SSDの搭載をしてみたいと思っていた。換装元が1TBなSSHDなので換装するSSDは最低で1TBクラスと考えていたけれど、1TBクラスのSSDは高価で手を出しづらい状況が続いていた。最近になって、1TBクラスのSSDの価格がかなり下がってきたため、思い切ってSSDへの換装を行うことにした。
LED蛍光灯、導入。(2018/12)
うちの照明については元々は電球と蛍光灯の組み合わせで、電球使用箇所については電球型蛍光灯を経てLED電球に全て置き換えていた。蛍光灯についてもLED化したいと思っていたのだが、灯具の取り付け方法が最近のLEDシーリングライトと互換性が無く、灯具を置き換えることが難しい状況であった。蛍光灯をLED蛍光灯に置き換えればLED化は行えるけれど、これまではLED蛍光灯の性能面で不安があったので手を出していなかった。今回、たまたま予算があったので、思い切ってLED蛍光灯に手を出してみることにした。
FireStorm、ニュートラルスイッチ交換。(2018/12)
うちのFireStormについて、しばらく前からニュートラルインジケータが点滅する症状が発生していた。ギアをニュートラルにした際にはニュートラルインジケータは点灯したままのはずなのだが、激しくちらつく症状が発生していた。初回のエンジン始動時には発生せず、しばらく走行してから信号待ちなどでギアをニュートラルにした場合に発生していた。当初はインジケータのT10バルブソケットの接触不良を疑い何度かソケットの端子の補正を行ったのだが症状が改善しなかったので、根元側のニュートラルスイッチの不良を疑い、交換を検討することにした。
PC用キャスター付き台の製作。(2018/11)
うちのメインPCであるYuiについては、これまでケースであるP280にキャスターを取り付けケースの移動をしやすくしていたのだが、このあいだ行ったケースの変更を伴う構成更新で採用したケースであるDefine R6 USB-Cにはケース自体にキャスターを取り付けることが難しく、キャスターなしの状態になっていた。やはり、キャスターなしだとケースを動かしにくく不便なので、キャスターを取り付けた台を作成し、その上にDefine R6 USB-Cを乗せる運用を行うことにした。
Core i9-9900K争奪戦。(2018/11)
うちのメインPCであるYuiについては、Kaby Lake世代のCore i7-7700Kを採用して構成を更新してから1年も経たない時期に次世代のCoffee Lake世代が発売され、コア数増加などかなりの変化があったため残念に思っていた。Coffee Lake世代の発売開始からそこそこ時間が経過し、そろそろCoffee Lakeの次の世代についての情報がチラチラと出始めてきて、CoffeeLake Refresh世代として発売されそうな雰囲気になってきた。スペック次第では手を出すつもりで、引き続き情報を集めることにした。
FireStorm、メーターインジケータLED換装。(2018/10)
うちのFireStormについては、メーターのインジケータ類もLED化していて何度か交換も行っていたのだが、最後の交換から10年ほど経過してLEDバルブに劣化が発生しているようにも見えたので、別のLEDバルブに交換したくなった。で、情報収集を開始。