Ninja1000SX、車検2回目。(2025/03)

うちのNinja1000SXについて、ついに2回目の車検の時期がやってきた。事前にカワサキプラザにて相談してみたところ車検完了までに2週間程度はかかるとのことであったので、早めに車検を依頼することにした。

今回はオイル交換・オイルフィルター交換とともに状況によってはプラグの交換を行う可能性があったけれど、大きめのパーツ交換を行う必要はなさそうなので前回の車検ほどはコストがかからないと予想していた。ただ、メインテナンスパック2年分の料金が1万円ほど値上がりしていて、その分を考慮してコストを予想した上でカワサキプラザにて車検を依頼。

車検を依頼したのは3/8で、実際に車検が完了したのが3/24頃であった。3/24は平日で仕事を早めに切り上げることができなかったのでカワサキプラザ閉店までに訪問できなかったが、3/28は早めに仕事を切り上げることができたのでNinja1000SXを引き取るためにカワサキプラザを訪問。プラグについてはまだ大丈夫とのことだったけれど、フロントブレーキスイッチに接触不良が発生していたため交換が必要になっていて、その分の料金と作業工賃が車検費用に加算されていた。車検費用・フロントブレーキスイッチ代金と作業工賃・メインテナンスパック2年分の料金を合わせて、13万円強の出費となった。予想していた金額よりは少し安かったけれど、そこそこの出費ではある。ただ、車検を受けないという選択肢はないので必要な出費と考えることにする。

Ninja1000SXを引き取って帰宅しようとした際にサイドスタンド周りから何か音がしたので確認したみたところ、以前にローダウンリンクを装着した際に交換したショートサイドスタンドに移植されていたサイドスタンドアシストツールが正しく固定されずにカチャカチャ動いていることに気がついた。このサイドスタンドアシストツールは純正サイドスタンドが出しにくいために装着していたのだけれど、ショートサイドスタンドになってからはサイドスタンドアシストツールに頼らなくても普通にサイドスタンドを出せるようになったので、装着している意味はあまりなくなっていた。このため、サイドスタンドアシストツールは固定し直さずに取り外すことにした。

これで、まもなくやってくるツーリングシーズンへの準備は万端である。今年はやや思い切った計画を立てていて一部は準備を開始しているので、あとは無事に計画を実行できるように祈っている。

コメントする