うちで使っていたノートPCはASUS Zenbook UX32LN-RI5で、購入から9年以上経過していた。まだ十分に使えるとはいえ、CPU世代が第4世代Core i5ということでWindows11にはアップデートできず、いずれは新しいノートPCに買い換えたいと思っていた。
PC
サブPC、フロントUSB TypeC対応。(2023/08)
うちでサブPCとして運用しているAiについては、ケースとしてSilverStone SST-TJ08B-Eを採用している。このケースは手頃なサイズで拡張性能や冷却性能も十分なのでもうしばらくは使用継続する予定なのだけれど、登場時期が2011年ということでやや設計が古いところもある。たまたま、このケースにフロントにUSB TypeCソケットを追加できそうな製品を見つけたので試してみることにした。
ポータブルSSD、故障、入れ替え。(2023/06)
うちでデータ持ち運び用として使用しているポータブルSSD(USB接続外付けケース・中身はSUNEAST SE900)を使ってデータを運ぶため久々にデータを書き込んでみたところ、妙に書き込み速度が遅いことが気になった。書き込み自体は成功したので一旦様子見とすることにした。
ポータブルSSD、導入。(2022/12)
うちには雑多なデータ持ち運び用のポータブルストレージとしてWD Elements Portable 2TBがあって、これまで特に問題なく使用していた。ただ、この製品は購入からそこそこ経過(約7年)していて、いずれは新しい製品へと交代させようと考えていた。そんな中、Amazonのタイムセールを覗いてみたら2TBでそこそこ安いSSDを発見したので手を出してみることにした。
サーバー・作業用PC、HDD換装。(2023/01)
うちのサーバー機であるKanaに搭載しているHDDのうちバックアップ用として使用しているST8000DM004の2台については、使用開始から2年以上経過していた。各HDDとも特に問題は発生していなかったけれど、Raw Read Error Rateの値がやや悪化傾向にあるように思えたので、思い切って換装を行うことにした。
サブPC、電源換装。(2022/12)
うちのサブPCであるAiについては電源としてFractal Design製のION Gold 550Wを搭載していたのだけれど、たまに不意にシャットダウンしてしまう症状が発生していた。電源の不具合を疑ってRMAでの交換対応を行ったけれどまた発生してしまったので別の電源で発生するか試してみたくなった。少し予算に余裕があったこともあり電源の換装を実行することにした。
メインPC、ビデオカード換装。(2022/11)
うちのメインPCであるYuiに搭載しているビデオカードはMSI GeForce RTX 2080 GAMING X TRIOで、NVIDIA RTX2080を搭載している製品である。このビデオカードを購入してから既に4年以上経過していて、そろそろ、新しいビデオカードへと換装したくなった。
作業用PC、SSD増設、取り外し。(2022/08,09)
うちの作業用PCであるSaoriについてはWindows11とFedora36のデュアルブート構成にしているのだが、Fedora36を起動しようとするとファイルシステムのエラーを指摘されて起動に失敗することがしばしばあった。ファイルシステムにエラーが発生する原因は不明だったけれど、何度か試してみた結果、Windows11を起動した後にFedora36を起動しようとするとエラーが検出されることが分かってきた。
メインPC、HDD換装。(2022/07)
うちのメインPCであるYuiには合計5台のHDDを搭載していて、そのうち4台は4TBなHDDで使用開始からそこそこ時間が経過しているHDDもあり、そろそろ大容量のHDDへ換装したいと考えていた。少し前に、予算に余裕があったこともありHDD換装計画を発動。