久々にRMA。(2012/09)

前に行ったサーバMamikoのHDD入れ替えにより余ったWD20EARS-00MVWB0については、バックアップ用HDDとして使おうと考えて、これまでバックアップ用として使用していた1TBはHDDの2台分の内容をコピーする作業を開始した。しかし、一部のファイルがコピー失敗していて、その原因がCRCエラーとの表示が出ていたのでS.M.A.R.T.情報を確認してみたところ、不良セクタの発生が記録されている事を確認。WD Data Lifeguard DiagnosticsでのEXTENDED TESTでも失敗したので、このHDDの運用を諦め、RMA手続きによるHDD交換を行うことにした。

続きを読む

DSC-RX100 CPLフィルタ装着テスト

少し前に購入したDSC-RX100(以下、RX100)について、フィルターを装着してテストを行いたくなった。Rx100はシャッター速度が最高でも1/2000秒なのでNDフィルターが使えると便利そうだし、風景撮影等ではCPLフィルターを使いたくなることもありそう。で、少しテストを行ってみることにした。

続きを読む

ノロジーホットワイヤPart2

少し前にうちのFireStormをコイン洗車機で洗車した後、やたらとエンジンの回転が不調になり、ほとんど片肺状態になってしまったことがあった。最寄りのレッドバロンにまで行こうとしていく途中でエンジン不調は収まったのだが、気になったので見てもらったところ、どうやら、エンジン前バンク側のプラグ周りに洗車で水がかかって、そのためにリークが発生していたらしい。一旦症状が治まっているのでこのまま様子を見てみようとも考えたのだが、情報収集してみたところ、プラグコードにも寿命があるらしいことが分かった。このため、思い切ってプラグコード交換を行うことにした。

続きを読む

シェーバー、換装(2012/08)

うちで使っていたシェーバーはPanasonicのES-LA70で、購入(入手?)からは約4年というところ。さほど大きな不満もなく、シェーバー本体はまだまだ十分使い物になりそうだったのだが、洗浄充電器の方がへたれてきている感じがあったので、そろそろ、新しいシェーバーを購入したくなってきていた。そんな折、Panasonicのラムダッシュシリーズの新製品ES-LV92が発表され、ES-LA70からはいろいろと改良されているようだったので、思い切って購入することにした。

続きを読む

メインPC、CPUクーラー換装(2012/08)

うちのメインPCであるYuiについては、ケースをP280に換装する前から引き続き、Scythe製のグランド鎌クロスをCPUクーラーとして搭載していたのだが、ケースにサイドファンが無くなったことから、いずれはサイドフロータイプのCPUクーラーに換装したいと考えていた。サイドフロータイプのCPUクーラーはYuiに搭載している背が高いヒートスプレッダ採用のメモリー(CORSAIR VENGEANCE)と干渉してしまうものがほとんどだったので、なかなか換装できなかったのだが、最近になって、メモリーとの干渉が無い大型のサイドフローCPUクーラーであるSilverStone HE01がリリースされ、これなら大丈夫そうと考えたため、思い切って換装に踏み切った。

続きを読む

サブPC・サーバ、HDD換装(2012/08)

少し前にサーバのHDDを1台換装したのだが、この時に採用したHDDはWestern Digital WD30EZRXで、750GBプラッタ4枚採用の3TBなHDDであった。できれば1TBプラッタ採用の3TBなHDDを使いたかったのだが、そのときにはまだ1TBプラッタ採用で3TBの容量がある低回転タイプのHDDを入手できなかったのだ。最近になって、Western Digital製で1TBプラッタを採用し3TBの容量を実現したWD30EFRXが正式に国内販売開始され、興味深いスペックであったので、購入して使ってみることにした。

続きを読む

第42回みなとこうべ海上花火大会(2012/8/4)

今年も花火の季節がやってきた。去年はみなとこうべ海上花火大会に出撃してそれなりの成果を上げた代わりに酷い目に遭ったので、今年は出撃しないでおこうと思っていたのだけれど、たまたま直前に新しい三脚を購入していたり、カメラ自体も新しくなっていたりしたので、思い切って、今年も出撃してみることにした。

続きを読む

3DS LL、購入。

Nintendo 3DSについては、いずれはやってみたいゲームがリリースされそうな気配であったがもうしばらくは様子見かなぁと思っていた。そんな折、急に3DS LL発売予定とのリリースがあった。現行の3DSでの大きな不満点であった光沢仕上げ筐体ではなく、3DS LLはマット仕上げ筐体になっていてかなり惹かれたため、さほど迷わずにシルバー×ブラックのカラーの3DS LLを予約。

続きを読む