FireStorm、キャブレターオーバーホール。(2018/06)

うちのFireStormについては、前回車検時に色々と見てもらった際に、エンジン高回転時に黒煙が発生することを指摘されていた。しばらく様子を見るつもりであったけれど、多少は気になっていたのと、予算に余裕があったので、思い切ってキャブレターのオーバーホールを依頼し、調査・調整を行ってもらうことにした。

続きを読む

シェーバー、また故障。(2018/04)

うちで使っているシェーバーはPanasonic製のES-LV9Bで、前に使っていたES-LV96が故障した後、しばらくしてから購入した製品である。使用開始から1年強経った先月になってから、怪しい動作をするようになってきた。動作音が急に変わったり、表示部分に異常が発生してしまうようになったのである。

続きを読む

サーバー、NIC変更。(2018/03)

うちのサーバーであるKanaについて、しばらく前からLANの送信速度が遅いことが気になっていた。iperfにより通信速度を計測してみたところ、クライアントからサーバーへの通信速度はGbEの理論値に近い900Mbps以上の速度が出る一方で、サーバーからクライアントへの通信速度は500Mbps前後の速度になってしまっていた。LANケーブル不良を疑って交換してみたが状況が変わらなかったため、NIC側の設定あるいは何らかの問題であろうと考え、NICを変更して状況を確認することにした。

続きを読む

FireStorm、ウインカーLED換装。(2018/02)

うちのFireStormについては、昨年にウインカーのLED化を行ったのだが、その際にウインカーLEDは純正球程度の明るさがあればいいと考えて製品を選択した。この状態でしばらく実際に運用していたのだが、日中のウインカーの視認性がやや弱く感じたため、改めてウインカーLEDを換装したくなった。

続きを読む

サブPC、復旧。(2018/01 – 02)

うちのサブPCであるAiについて、先日公開されていた例のCPU脆弱性(Spectre/Meltdown)対策のファームウェアが公開されたので更新したのだが、更新後、Windows 10 Proの起動中にBSoDに陥り起動に失敗する症状が発生するようになった。スタートアップ修復で一旦は復旧できたものの起動不能症状は再発し、最終的には、スタートアップ修復でも復旧できなくなり完全に起動できない状況に陥ったため、仕方なく再セットアップを行うことにした。

続きを読む

REALFORCE、キートップ交換。(2016/12・2018/01)

僕は、PCのキーボードとして自宅と勤務先でそれぞれREALFORCE 91UDK-Gを使用している。この91UDK-Gはキータッチが好みなことと、ESCキーやControlキーの位置を変更できて位置変更に対応したキートップも同梱されているため、かなり気に入って使っているのだけれど、キートップの印字が黒地に黒で見にくいという欠点がある。自宅で使用している91UDK-Gの方は何とかなっていたけれど、勤務先で使用している91UDK-Gの方は照明の都合でかなり厳しい状態であり、ミスタイプを誘発していたので対策を行うことにした。

続きを読む