第41回みなとこうべ海上花火大会(2011/8/6)

僕がデジタル一眼を使うようになってからしばらく経つけれど、まだ、花火の撮影は未経験であった。で、何となく花火の撮影を行いたくなったのが、第41回みなとこうべ海上花火大会の開催の一週間少し前あたりであった。今回は、思い切って花火の撮影に出かけることにした。

続きを読む

続・RAMマウント導入。

以前にFireStormで車載動画を撮影するために試行錯誤し、最終的にRAMマウントを導入して一段落したのだが、少し前に思いつきでマウント方法を変えて動画撮影してみたことがあった。そのときには動画サンプルを載せるいい方法が分からなかったのだけれど、最近になっていい方法が見つかったので改めてサンプルを掲載してみる。

続きを読む

サブPC&作業用PC、構成更新(2011/05)

うちで作業用マシンとして運用しているYukoにおいて、先日行ったメインPCのSSD換装の際に実行したSSDの動作確認ではエラーが出たりパフォーマンスが出なかったりした。Yukoの構成の都合でSATAの動作モードがIDEになっていることが原因の一つではないかと予想し、Yukoの構成を変更したくなった。

続きを読む

FireStorm、純正マフラー装着

うちのFireStormは中古で購入した時点から社外マフラー(NOJIMA Fasarm Pro Titan・以下Fasarm)が装着されていて、これについてはさほど不満点はなかったのだが、やはり、音が大きめなのはかなり気になっていた。たまたま、FireStormの駐輪場所を変更する機会があり、今まで以上に音に気を遣わなければならなくなったので、思い切って純正のマフラー一式に戻すことにした。

続きを読む

サーバ、OS・HDD換装(2011/05)

うちのサーバであるMamikoに搭載しているHDDについて、そろそろ実使用時間が19000時間を超えるものが出てきた。この時点では特に問題が出ているわけではなかったけれど、そろそろ換装したくなったので、換装を検討。ちょうど、OSとして使用しているFedoraの最新版である15がリリースされそうだったので、リリース後のインストール作業のついでにHDDを換装することにした。

続きを読む

ブログエディタ、変更。

前の記事を作成しようとした際に気がついたのだが、今までこのブログの記事作成に使用していたBlogWriteで、記事の作成や編集が一切できなくなってしまった。ソフトウェア環境の変更で思いつく事といえば、Internet Explorerを8から9にアップデートしたことあたりだろうか。BlogWriteは既に2008年あたりで更新が停止されているし、もちろん、Windows7にも正式対応を謳っていない。自力で解決できそうにもなかったので、急遽、別のブログエディタの使用を検討することにした。

続きを読む