RADEON9800XT、ヒートシンク換装
最近、サブマシンMamikoに装備しているビデオカード(玄人志向RD98XT-A256C・RADEON9800XT)のファンが異音を発しているのが気になっていた。経験上、この手の異音を発し始めたファンは末期症状であることが分かっているので、ファンの換装を行うことにした。 ファンを換装するといっても、…
最近、サブマシンMamikoに装備しているビデオカード(玄人志向RD98XT-A256C・RADEON9800XT)のファンが異音を発しているのが気になっていた。経験上、この手の異音を発し始めたファンは末期症状であることが分かっているので、ファンの換装を行うことにした。 ファンを換装するといっても、…
ちょっと前になるけれど、懲りずに、またも500GBなHDDを購入してしまった。今度はHGST製のHDS725050KLA360である。既にダウンローダAiで使うことは諦めていたので、サーバAyakoに装備している250GBなHDDのうち一つと換装して、バックアップ用として運用することにした・・・のだ…
いままでBSディジタルのラジオ放送BSQRでいくつか番組を視聴していたのだが、BSQRは2006年3月末で放送終了になってしまうとのことで、代替手段を用意する必要が出た。 BSQRでの放送はAMラジオでも放送されているので、AMラジオで番組を聴くことにし、情報収集を開始。外部にラジオまたはチューナを…
しばらく前に、某巨大掲示板にてTerminator2-PにCT-479経由でBaniasコアなCeleronMを載せたら動いたとの書き込みがあった。以前からTerminator2-PのPentiumM対応を心待ちにしていた僕としては実験しなきゃってことで、Latitude D600に搭載されていたB…
うちのサブマシンMamikoについては、当初装着していたシステムテクノロジー製ファンコントローラST-24の片方のチャネルが故障してファンを回せなくなって以来、何種類かのファンコントローラを装着してみた。しかし、僕が要求する仕様、 ファンを安定して低回転に保てる。 5Vなどといった低電圧をかけた低速…
たまたま、金銭的に多少余裕が出たので、サーバAyakoのHDDのSerialATA化を進めることにした。ただ、あまり高価なものには手を出せそうになかったので、とりあえず、AyakoのシステムHDDをSerialATA化することで我慢することとした。 購入したHDDは日立のHDT722525DLA38…
今回の年末の給料が年末調整のため微妙に多めに入ったので、せっかくなので(?)その範囲で何か購入してみようかと考えた。サーバのHDDを大容量のものにしてHDD台数を減らす計画を実行しようかとも考えたけれど、さすがに予算オーバーなので、今回は、前から考えていたCPU切替器の置き換えを実行することにした。…
ホームページビルダー10で追加されたブログ機能には多少期待していたのだが、僕にとって重要な要素が欠けていることに気づいてしまい、以前に使っていたubicast bloggerに戻ることにした。 欠けている要素というのは、「サムネイル画像を作ってくれない」ということ。画像の挿入はできるけれど、その画像…
ちょっと前にホームページビルダー10の販売の案内が届いていて、アップグレード版だとそこそこ安かったので発注。この前の週末に届いていたので、旧バージョンをアンインストールした上でインストールしてみた。今回のバージョン10で … 続きを読む
ちょっと前にオークションに出品した品物が思いの外高値で落札されたため、微妙に不満があったメインマシンYuiのDVDマルチドライブを換装することを思いついた。 これまでYuiに装備していたのはI-O DATA扱いのNEC製DVDマルチドライブND-4550Aで、書き込み性能的にはさほど不満はなかったの…