ダウンローダ、HD-silencer装着

ダウンローダAiには、
ケースに伝わるHDDの振動を軽減するためにスポンジを介してHDDを装着していたのだが、この状態でもHDDのシーク音は軽減できず、
幾分気にはなるので、何とかできないかなぁと考えていた。

たまたま、店頭でsilentmaxx HD-SilencerというHDD密封タイプのHDDサイレンサーを見かけて、
比較的安価なので気になっていた。情報収集してみたところ、HDDをほぼ密封するタイプの製品にしてはHDDを冷やせる方らしいとのことで、
購入を決意。造りもしっかりしていて、いい感じであった。さすがドイツ製というところか。

silentmaxx-outside

早速、AiのHDDであるST3400823Aを内蔵し運用を開始。端子部分以外はほぼHDDを密封する形になるので、
以前の状態よりはさすがにHDD温度は幾分上昇したけれど、室温20度前後の状態でHDD温度が40度を切るあたりなので、
何とか大丈夫であろう。

silentmaxx-fix

ただ、標準状態ではHDDの基板面が保護シートで覆われてしまい、基板上のチップの放熱にやや不安があったので、

silentmaxx-inside

保護シートを使わず、基板上の大きめのチップとモーター部分にゲルシートを貼って外装部分に熱を伝えるようにしてみた。

silentmaxx-inside-gel

これで、保護シートを使う場合より数度HDD温度が下降。いい感じである。

HD-silencerを使ったことで、HDD温度自体は幾分上がったものの、HDDの振動も軽減できているし、
外に伝わってくるシーク音の騒音レベルも劇的に下がった。導入コスト(HD-silencerは2,980円、
ゲルシートが合計1,000円強)の事を考えると、予想以上の良い効果が得られたと思う。

・・・あとは、この構成で夏場でも大丈夫かどうか、か。

コメントする