シェーバー、故障。新シェーバー、購入。(2016/06,09)

うちでこれまで使ってきたシェーバーはPanasonicのラムダッシュシリーズES-LV96であった。これはラムダッシュシリーズの5枚刃・自動洗浄対応モデルである。購入日は2015年2月なので約1年半ほど使用していたのだけれど、少し前から、唐突に怪しい動作(電源がいきなり入ったり、電源が入らなかったり)をし始めた。最終的に、全く電源が入らない状態になり使用不能となったので、次のシェーバーの購入を検討することにした。

続きを読む

シェーバー、換装(2014/12)

これまで使ってきたシェーバーはPanasonic製のES-LV92で、購入から2年ちょっと経過していた。ES-LV92はシェーバーとしては高性能な方であるけれど、使い方が悪いのかもしれないが、いくつか不満点も出てきた。特に気になっていたのは、肌に優しくないという点であった。ES-LV92はよく剃れるシェーバーであるが、その分、肌への攻撃性も高いようであった。僕は髭が濃い方なのでシェービング時間がかかる上に、肌が弱いらしく、シェービング後に出血したり肌がひりつく状態であった。このため、別のシェーバーを試してみたくなり、調査を開始。

続きを読む

洗濯機、分解清掃。

うちの洗濯機はドラム式な日立製ビッグドラムBD-V3200で、購入してからだいたい4年半くらい経つのだが、少し前から乾燥フィルターのところに埃が付かなくなっていることが気になっていた。本来なら、洗濯・乾燥するたびに乾燥フィルターがフィルター容器一杯に膨らんで、それなりの埃がフィルターで集められているはずなのだが、ほとんど乾燥フィルターに埃が付着せず、また、乾燥フィルター自体も十分に膨らんでいない状況であった。この状況は明らかにおかしいので、対処を行うことにした。

(以下の記事内容には汚い画像が含まれるので閲覧注意)

続きを読む

IPアドレス、整理。

PlayStation4を購入してセットアップした後、時々、PS4上でネットワークエラーが発生していたのが気になっていたのだが、少し前まで、このエラーの原因がよく分からなかった。ケーブルを換えたりハブのポートを換えたりしてもダメだったのだが、ふとしたきっかけで原因が判明。PS4のIPアドレスが他の機器と被っていたのである。

続きを読む

シェーバー、換装(2012/08)

うちで使っていたシェーバーはPanasonicのES-LA70で、購入(入手?)からは約4年というところ。さほど大きな不満もなく、シェーバー本体はまだまだ十分使い物になりそうだったのだが、洗浄充電器の方がへたれてきている感じがあったので、そろそろ、新しいシェーバーを購入したくなってきていた。そんな折、Panasonicのラムダッシュシリーズの新製品ES-LV92が発表され、ES-LA70からはいろいろと改良されているようだったので、思い切って購入することにした。

続きを読む

LED電球、明るさ比較。

うちの廊下部分には、照明として天井にダウンライトが2カ所付いていて、元々はE17口金・40Wタイプのクリプトン球が装着されていた。E17口金対応の電球型蛍光灯を装着していたこともあったのだが、最近はLED電球を装着して使用している。LED電球も世代が進んできてより明るくなってきたので、何度か交換したりしている。LED電球の明るさについては体感できる差もあったけれど、何となく興味があったので、安い照度計を入手し、似たような条件で明るさを計測してみることにした。

続きを読む

シェーバー、換装

昨年9月頃に購入してからずっと使っていたナショナル製シェーバーES8259であるが、たまに外刃の動きがぎくしゃくする点を除けば悪くない感じであった。しかし、最近になって洗浄充電器のファンから異音が出るようになってしまった。このため、外刃の件と洗浄充電器のファンの異音の件についてPanasonicに問い合わせてみた。

続きを読む

シェーバー、購入

今まで使用していたシェーバーはナショナルのラムダッシュシリーズ初代、ES8093であるが、購入してから既に4年経過し、そろそろ新しい製品を使ってみたくなった。ちょうど良いタイミングでラムダッシュシリーズの新製品が発表され、なかなか良い感じに思えたので、思い切って上位機種のES8259を購入してみることにした。

続きを読む