たまにバイクにカメラを車載して動画を撮影したくなることがあり、PSP用のカメラや超小型ビデオカメラの類を入手して試してみたことがあった。しかし、画質面や録画時間の面で満足がいく結果が得られず、何とかしたいと思っていた。そんな感じで情報収集を行っていた際に、Panasonic製のLUMIX DMC-TZ7の録画性能に対する評価がそこそこ良いことが分かり、購入してみることにした。
カメラ
MINOLTA AF REFLEX 500mm F8、追加
少し前に、SONYより「500mm F8 Reflex」 (SAL500F80) の生産完了アナウンスがあった。このレンズは焦点距離500mmの反射望遠レンズで、現状唯一、オートフォーカスが効く製品である。前から興味があったレンズだったので、いずれは手を出してみたかったのだが、やや高価なのでまだ手を出していなかった。今回の生産完了アナウンスで、いずれは入手が難しくなるのではと考えたのだが、このSAL500F80と同等のレンズとしてMINOLTA製の「AF REFLEX 500mm F8」 (以下、MINOLTA AF REFLEX) があり、これの中古なら比較的手を出しやすい価格で入手できそうなので、手を出してみることにした。
コンパクトデジタルカメラ、更新 (2010/02)
うちにはデジタル一眼を導入する前からコンパクトデジタルカメラとしてCanon IXY DIGITAL 600があったのだが、この製品は約5年前の製品ということもあり手ブレ補正など最近の機種では標準で備えている機能が欠如していて、いずれは更新したいと考えていた。すでにデジタル一眼があるためコンパクトデジタルカメラの上位機種は必要ないので、比較的安価な価格帯の製品について情報収集してみたところ、FUJIFILM製のFinePix F200EXR(以下F200EXR)という機種が目にとまり、購入を決断。
α550購入・SAL1118も・・・。
これまで使ってきたα350については、大きな不満点はないとはいえ、高感度ノイズ等、いくつか気になる点はあった。α350世代の次に発売されたα230/330/380についてはさほど惹かれなかったのだが、少し前に発表されたα550については、α350の弱点がいくつか解消されている上にMFチェックライブビューやHDR撮影等、α350からパワーアップしている点がいくつもあったのでかなり惹かれ、結局、α350を手放してα550を購入。
70-300mm F4.5-5.6 G SSM (SAL70300G)、購入
少し前、仕事がかなり切羽詰まっていた頃に臨時収入が入ることが分かり、既に壊れ気味だった僕は仕事の休憩中に会社近くのカメラ屋に足を伸ばしていた。ふと気づくと、70-300mm F4.5-5.6 G SSM (SAL70300G)を手に、仕事に戻っていく僕がいた。
単焦点レンズ&水準器、購入
少し前のことなのだが、勢いに任せて購入してしまったのが単焦点レンズなSAL50M14とSONYα専用VHSレベラーUNX-5684である。
Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA (SAL1680Z)購入
うちのα350は標準ズームキットとして購入したため付属のズームレンズ DT 18-70mm F3.5-5.6 (SAL1870) を主に使ってきたのだが、撮影した画像について解像度が甘い感じがあることが気になっていた。どうやら、この標準ズームレンズは解像度をそんなに期待できる方ではないようで、もう少し高価な上位ランクのレンズで撮影すれば解像度不足をかなり解消できるらしい。そこで、かなり迷ったものの、思い切って上位のレンズを購入することにした。
デジタル一眼レフ、追加
うちには既に2台のデジカメ(Canon IXY DIGITAL 600 ・Canon PowerShot S2IS)があり、最近はほとんどPowerShot S2IS(以下PowerShot)の方を使っていた。このPowerShotはそんなに新しい製品ではない(2005年度の製品)ではあるものの光学12倍ズームや手ブレ補正機能もあってそれなりに重宝していたのだが、写真を撮影しようとする際に、フォーカスが合いにくいなどといった不便さを感じることが時々あり、そろそろ、新しいデジカメが欲しくなってきていた。どうせ買うならということで、前から興味があったデジタル一眼レフカメラに手を出してみることにし、検討の結果、エントリークラスの機種の中からSONY α350の標準ズームキットを選択。
デジカメ、追加
僕はIXY DIGITAL 600を所有していて、オークション出品ネタやブログ・ホームページの素材の撮影に使用していたのだが、どうも写真が暗めに写り、ややノイジーな感じになるのが気になっていた。写真の撮影の仕方がよくないためにそのような結果になるのだろうとは思っていたけれど、他にもIXY DIGIT…