各PC、HDD入れ替え(2008/08)

会社の後輩がEee PC 901-Xを購入するということだったので背中を押すために同行したのだが、こちらも背中を押されてしまい、前から気になっていたWesternDigital製のHDD、WD1001FALS-00J7B0を勢いで購入してしまった。で、例によって各PCのHDD入れ替えを実行。

続きを読む

初RMA体験

夏期休暇に入り時間が取れたので、購入時から各種アップデートやソフトのインストール・アンインストール等は行っているもののベースとなる環境は購入時そのままであったMariaの環境について、リフレッシュを行おうと考えた。リフレッシュ作業前にMariaのHDDであるWD2500BEVEの内容を丸ごと別HDDへバックアップを行おうとしたのだが、途中でエラーになって失敗するのでWesternDigital製の診断ツールWD Diagnosticで診断を行って見たところ、残念なことにセクタエラーが検出されてしまった。幸運なことにエラー箇所は少なく被害はほとんど無かったのだが、このまま使用を続けるには不安があったので、RMA(メーカーによるHDD交換保証サービス)を申し込んでみることにした。

続きを読む

北京オリンピック、開幕

いつの間にか(!)8月になり、北京オリンピックが遂に開幕。各番組の放送時間が不規則にされてしまうため、どちらかというと僕にとってはオリンピックは敵なのだが、開会式の演出には興味があったので、少し早めに仕事を切り上げ、自宅で開会式の放送を見ることにした。

続きを読む

WD10EACS-00ZJB0のヘッドロード・アンロード回数って・・・

うちのサーバAyakoにはバックアップ用として2台のWD10EACS-00ZJB0を搭載しているのだが、これのSMART情報を確認してみたところ、かなり気になる数値を発見してしまった。ヘッドのロード・アンロード回数を示すLoacCycleCount値がとんでもない値になっていたのだ。

続きを読む

ダウンローダ、更新 (2008/07)

昨年の仕事の成果が反映されていくらかの臨時収入があったため、PC関連で何か投資してみたくなった。当初はサーバAyakoのマザーボード・CPUの更新を行おうかと考えたのだが、現時点では更新したくなるだけの魅力がある構成がなさそうであったので、ダウンローダAiの構成を更新することにした。

続きを読む

デジタル一眼レフ、追加

うちには既に2台のデジカメ(Canon IXY DIGITAL 600 ・Canon PowerShot S2IS)があり、最近はほとんどPowerShot S2IS(以下PowerShot)の方を使っていた。このPowerShotはそんなに新しい製品ではない(2005年度の製品)ではあるものの光学12倍ズームや手ブレ補正機能もあってそれなりに重宝していたのだが、写真を撮影しようとする際に、フォーカスが合いにくいなどといった不便さを感じることが時々あり、そろそろ、新しいデジカメが欲しくなってきていた。どうせ買うならということで、前から興味があったデジタル一眼レフカメラに手を出してみることにし、検討の結果、エントリークラスの機種の中からSONY α350の標準ズームキットを選択。

続きを読む

各PC、HDD入れ替え(2008/06)

市場にいくつかHDDの新製品が出てきて、例によって使ってみたくなり、衝動的にHDDを購入し、換装作業を行った。今回購入したHDDは、Western Digital製のCaviar GP WD10EACS-00D6B0(1TB)と、VelociRaptor WD3000GLFS(300GB)である。先にWD10EACS-00D6B0を購入し、しばらくしてから、WD3000GLFSを購入という流れになった。いずれも、メインマシンYuiへの導入である。

 

続きを読む