うちのメインPCであるYuiで採用しているケースはAntec製のP280である。P280を設置しているのは机の下なので、メインテナンスを行おうとすると机の下から移動させなければならないことがよくある。何度も移動させているうちにP280の足のゴムが外れたりしたので、今後のことを考え、足を取り外してキャスターを装備し、移動させやすくすることにした。
まず、P280の足を取り外して、どのようなキャスターが装着できるか調べてみた。P280の標準の足は底面の穴にはめ込まれているだけだったので、取り外すのは簡単。P280底面の穴の直径を測ってみたら9mm程度だったので、8mm程度のボルトで固定するタイプのキャスターであればきっちりと取り付けできそうだった。また、キャスターを装着するとその分P280の背が高くなるが、設置場所の関係であまり背が高くなるとまずい。限界は実測で7cm程度までのようだったので、その限界に収まるサイズのキャスターをホームセンターで探してみた。その結果、車輪径4cmの双輪タイプで取付けボルト径が8mmのキャスターがあったので、これを4個と、ケースへの取付け部分の補強のためのワッシャー・締め付け用のナイロンナットも一緒に購入。
キャスター装着後、P280の移動はかなり楽になった。かかったコストも900円程度なので、満足度は高い。
はじめまして!
突然の投稿、失礼申し上げます。
今般、P280を購入して自作をすることに致しました。
キャスターがついていれば便利だなあと常々考えておりましたので、眼から鱗の記事で大変参考になりました。
早速M8のキャスター、8×26のワッシャー、M8ナイロンナットを買い揃えました。
そこで質問があります。M8のナイロンナットはどうやって締め付けたのでしょうか?
モンキースパナは入らないように思いますが、お使いになられた工具等あれば具体的にご教示願えれば幸いです。
コメントありがとうございます。返答遅れて済みません。
ナイロンナット締め付けは確か普通のスパナかメガネレンチ(口径13)を使った記憶があります。
ただし後方右側についてはスパナ等が入らずペンチで挟んで固定したような記憶が…。
ワッシャーは写真では上側しか写っていませんが、実際は各キャスター毎に2枚使ってケースの底板を
挟むようにして固定しています。下から、キャスター→ワッシャー→ケース底板→ワッシャー→ナイロンボルト、
という感じです。