うちのFireStormについて、少し前から、たまにスピードメーター側の照明が点滅する症状が発生するようになった。状況的にメーターバルブの故障が疑われたので、再度、メーターバルブを交換することにした。
FireStormのメーターバルブはT10ウェッジなので情報収集したところ、いつもお世話になっているしまりす堂でT10LEDウェッジバルブの新製品が出ていることに気がついて、それに決定。これまでと同じように、メーターバルブ用として3個と、ポジションバルブも同時に交換することにしたので、合計4個を購入。
![]() |
左が今回購入したしまりす堂LEDバルブ、右がノーマルバルブ。 しまりす堂バルブはノーマルバルブよりやや大きめ。 |
しまりす堂バルブは発注後すぐに届いたので、次の週末に各バルブの換装作業を行った。まずは、作業が簡単なポジションバルブの換装から行ったのだが、ここで予想外の状況に遭遇。まさか、ノーマルバルブとしまりす堂バルブのサイズの違いが影響するとは思っていなかったのだ。
![]() |
左から、ノーマルバルブ・旧しまりす堂バルブ・新しまりす堂バルブの比較。 ウェッジより上側、青色部分のサイズ(直径)の違いがまさか影響するとは…。 |
新しまりす堂バルブはウェッジ部分より上側部分の直径があまり絞り込まれていないが、FireStormのポジションバルブソケットはウェッジソケット部分より上部分にガイド的な出っ張りがあって、そこが干渉してしまう。その結果、しっかりとウェッジソケットに挿入できず端子の接触が怪しい状況になったのだ。この問題については、ポジションバルブソケットの出っ張りを削ることで対応。メーターバルブのソケットについても干渉が発生したが、こちらはソケットがゴム製なので、やや膨らむもののそのままメーターに装着できて一安心。
上記のように予想外の問題は発生したものの、換装作業自体は何とか完了。点灯テストも行ってみた。
少しムラがあるような気がするが、実用上、問題なし。明るさも十分以上明るい。色味も青っぽくなく満足である。