今年2012年の5月21日は自宅の辺りでも金環食が観測できるという情報があり、かなり前から準備を行っていた。金環食の撮影のため、早めにND100000フィルタ等を購入し太陽のテスト撮影を何度か行った。また、自宅の近くは金環食が見える時間帯では太陽がある方向に障害物が多かったので、より撮影に適した場所について探索し、当日はここで撮影すれば大丈夫そうという場所も発見。あとは、当日を迎えるだけとなった。
5月21日当日は、日食開始が朝6時台ということもあり、撮影場所に朝5時台後半に到着できるように自宅を出発。さすがに到着時点ではだれも撮影準備をしていなかったけれど、しばらくすると何人か人が現れ始め、軽く話などもしつつ準備を進めた。
撮影には絞りがF8固定なMINOLTA AF REFLEX 500mm F8を使用したので、シャッター速度だけで露出を調整していた。ただし、適切なシャッター速度がつかみきれなかったために、撮影タイミングごとにシャッター速度を変えつつ2~3枚ずつ撮影していた。さすがに金環食前後は僕も感動し、調子に乗って撮影しまくったので、32GBなSDHCカードの容量を使い切って慌てた。予備に持ってきていた16GBなSDHCカードに差し替えて、何とかなった。
今回の金環食撮影において、最大の敵は強風であった。撮影場所は人工島の海沿いの場所であり、強い風とまともに相対することになったため、三脚を使用していても、かなりの写真でブレが発生してしまっていた。撮影失敗を見越して数枚ずつの撮影をしていて良かった。また、NDフィルタの前面は細かい水しぶきがかかってかなり汚れてしまっていたが、撮影には影響しなかったようだ。あとで、レンズクリーニングキットを使って掃除し、ほとんど汚れが取れたので一安心。
金環食になっている時間帯には、さすがにそれなりの人が集まってきていたが、最初から最後まで撮影していたのは僕を含めて3人だけだった。少し、意外ではあった。まぁ、そんなに有名な場所でもなさそうだし、そんなものかもしれない。