RD-VH7PC

前から気になっていたけれど手を付けない間に消えてしまっていたRD-VH7PCを、今更ながらゲット。 RD-VH7PCが投げ売り状態になっていた頃は、既にミニコンポシステムを導入済だったこともあって購入対象にはならなかったのだが、しばらく前に、都合により(?)AMラジオのタイマー録音が必要になった頃か…

MDR-DS6000

例によって衝動的に(この台詞何回目だ・・・)、SONYのサラウンドコードレスヘッドホンMDR-DS6000を購入。 うちには一応AVアンプと4.1chなスピーカを組み合わせた再生環境があるのだが、深夜など、時々、ヘッドホン経由で音を聞きたくなることもある。コード付きのヘッドホンを使っていたこともあっ…

ブロードバンドルータ、換装

ちょっと前から考え始めていた、ブロードバンドルータの換装を実行。 これまで使っていたブロードバンドルータはマイクロ総研のNetGenesis SuperOPT100で、速度と安定性(2年以上使っていてハングアップした記憶無し!)には十分満足していたのだが、無線LANアクセスポイント機能がなく、別途ア…

ゲド戦記

見てきました、「ゲド戦記」。巷の評判では微妙な感じというところだったけれど、うちの近くのシネコンでまだ全国的に数少ないDLP上映が行われていたので、見てみることにした。 今回も事前にネット経由でやや後ろ側の中央当たりの座席のチケットを購入してから出撃したのだが、大体300席ちょっとの劇場の1/3程度…

時をかける少女

見てきました、「時をかける少女」。 上映館数は少なめらしいが、派手な宣伝をしていない割に評価が高かったのと、うちからバイクで10分ほど走ったところに新しくできたシネコンで上映されていることが分かった(おまけに次の週末までに上映終了!)ことで、見てみることにした。 全席指定だったけれど、前日にインター…

いろいろ散財・・・

少々更新の間隔が開いてしまったけれど、その間、例によって、数点、散財してたりする。少々、臨時収入があったりしたのだ。 一点目は、スキャナの更新である。これまで使っていたスキャナはCanon製のCanoScan FB630Uという製品で、購入してからかなり時間が経っていた。接続もUSB1.1で、スキャ…

EARTH SOFT PV3

例によって衝動的に、EARTH SOFT製のハイビジョンキャプチャボード PV3を購入。 このボードの存在自体は前から知ってはいたのだが、購入しようとまでは考えていなかった。しかし、生産量が極端に少ないため入手困難であり、知人が争奪戦で敗戦したとの話を聞いて興味を惹かれ、うちで使っていたキャプチャボ…

夏の新作アニメ

そろそろ夏の新作アニメも一通り放送開始されたようだ。 春の新作の頃から、見てみたい番組の数が多すぎたので番組数の減少を期待していたのだけれど、数番組減った程度で、殆ど変化は無し。まだ仕事の方がさほど忙しくないので、何とか溜め込まずに見ることができそうなのが救いではある。 今回の新作で期待していたのは…

ちょっと前に気づいたこと・・・。

大したネタではないんだけれど・・・。 声優の雪野五月さんって、実は僕と出身高校が同じで同学年だったらしい。まだ高校の卒業アルバムが実家に残ってるはずなので、帰省したときにでも確認してみるか。 そういえば、お笑い芸人コンビの「テツandトモ」のテツの人は同じく高校の同級生だったりする。こちらも、初めて…

ノートPC、光学ドライブ換装

うちのノートPCであるMariaについては、購入時には既に他のPCに書き込み可能な光学ドライブを装備していたため書き込み可能なドライブの必要性をさほど感じなかったので、BTOでは単なるDVD-ROMドライブを選択していた。しかし、この前、Windows Vistaのインストール時に、他のPCで普通に…