メインマシン、ビデオカード換装

例によって物欲に負けてしまい、メインマシンYuiのビデオカードをGeForce8800GTSを搭載した玄人志向 GF8800GTS-E640HW(以下GF8800GTS)へと換装。 GeForce8800GTS/GTXの発表以来、情報収集を行った結果、 GeForce8800GTS搭載のビデオカード…

メインマシン、中身入れ替え

以前から予定していた、うちのメインマシンYuiの中身入れ替えをついに実行。 数年前までは、ほぼ毎年、年末前にメインマシンの中身入れ替えを行っていたのだが、昨年の年末頃のCPUはPentiumDが主流で、 デュアルコアではあるものの強引な構成でかつ爆熱というイメージがあり、中身を入れ替えたくなるほどの…

Chiwa、HDD換装

うちのモバイルPCであるChiwaについて、60GBというHDDの容量が、やや物足りなく思えてきた。十分な容量ではあるのだけれど、ちょっと大きめのデータを放り込むと余裕がなくなってしまうのだ。ワンセグ放送を録画可能な「ちょいテレ」を導入したこともあり、思い切って、より大容量なHDDへ換装することにし…

「ちょいテレ」購入

既にそこそこ時間が経ってしまったのだが、巷で話題のBUFFALO製USB接続ワンセグチューナ、「ちょいテレ DH-ONE/U2」を確保済みだったりする。 「ちょいテレ」の発表当日に上新電機のWebサイトで予約したのだが、発送時期未定で、納期の問い合わせに対してもまともな返答がもらえなかった。このため…

IEEE1394bの転送速度

うちのメインマシンYuiにはオンボードでIEEE1394a/bのインタフェースが装備されているのだが、前から、転送速度の遅さが気になっていた。 以前の構成ではIEEE1394a接続な外付けHDDで最大40MB/s弱の速度が出ていたのに、Yuiの構成では、外付けHDDをIEEE1394a接続で26MB…

2006年度、秋の新作アニメ

10月もそろそろ中旬に入り、多くの新番組が放送開始された。例によって大量の新作アニメも放送開始された。 今期は「Kanon」という本命があって、それ以外にもそこそこ興味をそそられる新作がいくつかあり、久々に豊作な予感である。前期では火曜日と水曜日の深夜帯で番組が被りまくってかなり厳しい状態だったけれ…

レーダー換装

うちのFireStormには去年からTANAX製のバイク用レーダーVZ-500を装着していたのだが、最近になって、電源が入りにくいという症状がたまに発生するようになった。乗り始めで電源が入らなかった場合でも後で電源を入れられることがほとんどだったので、そういうものとして使っていたのだが、ついに、電源…

サーバ、NIC換装

うちのサーバAyakoについては、Fedora Core 5一式に別途再構成したカーネルを組み合わせて運用しているのだが、Linuxカーネル2.6.17以降、前触れ無しにネットワークが停止する症状が発生するようになった。ログにも全く情報は記録されず、localhost以外へのpingも通らない状態に…

HGST HDT725050VLA360購入

HGST製のDeskstar T7K500シリーズ発表からかなり時間が経ってしまったが、ようやく、普通に店頭に並び始めた。前から注目していた製品であったので、例によって衝動的ながら、思い切って500GB品である HDT725050VLA360を購入してみた。今回の使用目的は、ダウンローダAiのシステ…

Victor InterLink MP-XP741

うちにあるノートPCであるMariaは、いわゆるA4サイズ2スピンドルノートPCであるが、購入時の使用目的であるダウンローダとしての役割がダウンローダAiに移ってからは、起動させる頻度がかなり減ってしまっていた。ノートPCであるがそれなりの大きさと重さがあるので、モバイル的な使用をしたいと考えても、…