新ヘルメット、購入(2006)
僕がこれまで使っていたヘルメットはSHOEIのX-8Vという製品である。外装には細かい傷がいくつも付き、内装もそれなりに痛んでいるとはいえ、大きな衝撃を与えたことはなかったのでもうしばらくは使えるだろうと考えてはいたのだが、そろそろ、新しいヘルメットに変えても良さそうな感じであった。 ヘルメットの耐…
僕がこれまで使っていたヘルメットはSHOEIのX-8Vという製品である。外装には細かい傷がいくつも付き、内装もそれなりに痛んでいるとはいえ、大きな衝撃を与えたことはなかったのでもうしばらくは使えるだろうと考えてはいたのだが、そろそろ、新しいヘルメットに変えても良さそうな感じであった。 ヘルメットの耐…
いつのまにかうちのFireStormも購入から4年、二度目の車検の時期になった。車検を通すようになったバイクはFireStormが初めてなので、二度目の車検も当然、初めて。所有期間についてもこれまで乗ってきたバイクのうちで最も長いはず。それだけ、愛着が出ているということなのだろう。 今回の車検では、…
今年も春の番組改編期が来て、数多くの新作アニメが放送開始。今期は放送本数がまたも増加である。今までRD-X6でアニメ・特撮ジャンルで番組検索をかけた結果の表示は35ページ前後だったのだが、今期ではこれが45ページを超えるようになった。ちなみに、 1ページあたり8番組表示なので単純計算すると360番組…
今週は、月曜から火曜の間は雨模様の天気が続きバイクで出かけることができず引きこもり状態だった。水曜以降から天候が回復するようだったので、時間があるうちに普段より遠目の場所にバイクで出かけることにした。 あまり本格的なツーリングをする根性はないので、今回は日中から出発してその日の夜あたりに帰宅できそう…
今までバイク関連のイベントとしては近所で定期的に行われているハーレーの試乗会程度しか参加していなかったのだが、たまたま、4/8・9に大阪の舞州で「Honda Ride On Festa 2006」というホンダのイベントが開催されることを知り、参加してみることにした。 うちから舞州のイベント開催地まで…
ちょっと前から実現することを考えていた、サーバAyakoに搭載しているHDDの全SerialATA接続化に着手。 Ayakoに搭載しているマザーボードi915GMm-HFSはMicroATXフォームファクターで、かつ、サウスブリッジICH6-Mが持っているSerialATAポートが2と少なく、オンボ…
また例によって衝動的にメインマシンYuiのHDDを換装したくなり、情報収集を開始。この時点で、Yuiにデータ用HDDとして搭載していたWestern Digtal製のWD3200JDがいわゆる鈴虫入りで時々高音を発しているのが気になっていたので、WD3200JDを追い出してみようと考えたわけである。…
以前から計画していたことなのだが、FireStormのブレーキマスターの換装を実行することにした。クラッチマスターをブレンボのラジアルクラッチマスターへ換装したときのような強い動機はなかったけれど、ブレーキのタッチ向上のため、換装を決意したわけである。 いつものようにBE-LANDに行ってみたところ…
Fedora Core 5がリリースされていたので、うちのサーバAyakoへインストールを行った。 まず、Ayakoの各パーティションのバックアップを実行した後、インストールを開始。インストール作業自体は特に引っかかるポイントもなく、3時間程度で完了。今回は全てのハードウェアをインストーラとカーネル…
ダウンローダAiには、ケースに伝わるHDDの振動を軽減するためにスポンジを介してHDDを装着していたのだが、この状態でもHDDのシーク音は軽減できず、幾分気にはなるので、何とかできないかなぁと考えていた。 たまたま、店頭でsilentmaxx HD-SilencerというHDD密封タイプのHDDサイ…