うちでダウンローダとして稼働しているAiについて、構成を一新。この時点で、シングルコアで動作しているPCはノートPCを除けばAiだけで、重い処理が一つでも動いてしまうと全体的に処理が引っ張られてストレスが溜まり、いずれはデュアルコア以上の構成にするつもりであったのだ。
orion
NetJuke NAS-M70HD
例によって衝動的に、SONYのNetJuke NAS-M70HDを購入。タイマーでラジオを自動録音できる機器は前から興味があったのだが、単品で完結する製品のうちで満足できそうな機器はなかなか無かった。ちょっと前にこのNetJukeの存在を知り、この製品ならそこそこ満足して使えそうに思えたので、かなり気にはなっていた製品であったのだ。
センタースピーカ追加
うちのオーディオ周りのシステム構成は、AVアンプ(YAMAHA DSP-AX640)にフロントスピーカ(YAMAHA NS-M515)・リアスピーカ(YAMAHA NS-10MMT)・サブウーファ(YAMAHA YST-SW015)を接続する4.1ch構成であったのだが、いずれは、センタースピーカも追加したいと考えていた。今回、衝動的にYAMAHA製のセンタースピーカ NS-C10MMを購入してしまい、接続することにした。
ライセンスランプLED換装
ちょっと前に、うちのFireStormのリア周りのランプ周りの点灯状況を確認してみたことがあった。テール・ストップランプは問題なく点灯していたが、ライセンスランプとして使用していたキジマ製ソフトLEDがいつの間にかまともに点灯しなくなってしまっていた。このままだと全く点灯しなくなってしまいそうであったので、ライセンスランプを換装することにした。
OHLINS製リアショック装着
ついに、うちのFireStormにOHLINS製リアショック46HRCSを装着してしまった。
前から装着したいパーツではあったとはいえ、街乗りメインな僕としては、高価な上にオーバースペックな気がしていて装着に踏み切れなかったのだが、時たま出かけるBE-LANDの広告に「特価」なんて煽り文句付きで掲載されていたものだから、ついに、装着を決意したわけである。
RD-X4、DVDドライブ換装
RD-X6の購入に伴い実家へ移動させたRD-X4EXであるが、親から「DVDがちゃんと見られない」との話を聞いた。RD-X4の世代の東芝製DVD/HDDレコーダについてはDVDドライブの質が低く故障しやすいらしく、メーカー修理に頼らず、内蔵ドライブをPC用のDVDドライブと換装したとの情報も発見することができた。このような情報を参考にして、実家のRD-X4EXもDVDドライブの換装を実行してみることにした。
2007年度、春の新作
春になり番組改変期を迎え、いくつもの番組が終了し、多数の新番組が開始。一般的な人よりは多数の番組をチェックしている方とはいえ、さすがに限度を超えた大量の番組は見られないので、取捨選択を迫られる悩ましい時期が到来である。