少々カテゴリ選択が微妙な気がするが・・・。間接的にAVネタなので、良しとする。
うちで使っているAVアンプやミニコンポは、TVの上を覆うようにして置いてある自作の棚の上に設置していた。最近になって液晶TVの導入計画を発動したのだが、現状のレイアウトのままだと少々辛いので、液晶TV購入前に先行して棚を作り直すことにした。
今年の阪神は、前半戦の時点ではかなり弱くて優勝争いにはとても参加できそうにない感じだったけれど、オールスター戦の後の後半戦から、まるで別のチームになったかのように強くなった。
うちのFireStormは、購入後すぐに純正ホーンの情けない音が気に入らなかったためNIKKO製ミニデュアルホーンへと換装していたのだが、最近になって、デュアルホーンの片方の調子が悪化し音が鳴らなくなり、純正シングルホーンよりさらに情けない音になってしまっていた。ホーン内部での接触不良が発生したのではと考え、調子が悪くなったホーンの中心部分をぐりぐりやってみたところ、一応は復活したのだけれど、換装から5年以上経っていることに気づいたため、思い切ってホーンを換装してみることにした。
少し前に、ジャンク扱いのYAMAHA製センタースピーカーNS-C10MMを導入したのだが、それ以来、どうも音が薄いというか、低音が不足しているような感じを受けるようになった。NS-C10MM導入前はフロントスピーカーNS-M515からセンター成分の音も出ていたのだが、NS-C10MM導入後、センター成分の音はNS-C10MMから出るようになったため、ウーファーの口径の違いから低音が不足するようになったのではと考え、センタースピーカーをウーファー口径がもっと大きいものに変えてみることにした。
先日購入したRD-A600へ、CATVセットトップボックスJC-5000内にため込んだままの録画番組を移動させたかったのだが、試しに消えてもいい番組を移動させてみたところ見事に失敗してしまい、これはまずいなぁと思っていた。改めて情報を集めてみたところ、JC-5000からRD-A600へ番組を直接移動させず、一旦、Rec-POTへ移動させ、Rec-POTからRD-A600へ移動させるとうまく行くらしいとの情報を得たため、Rec-POTの購入を検討することにした。
ちょっと前にうちのFireStormのメーターバルブを交換したところなのだが、やや、失敗気味に感じていたため、再度、交換を行うことにした。今回は、以前に使っていたPOLARG製のJ-51というLEDウェッジバルブを再利用することにした。
前回の仕事である程度の成果を上げることができ、報奨がありそうな感じであったため、その結果次第では何か買い物をしてみようかと考えていた。正直言ってさほど期待していなかったのだけれど、予想以上に報奨があったため、思い切って、前から気になっていたRD-A600を購入することにした。
以前にLEDバルブ化したうちのFireStormであるが、十分明るいとはいえ、多少、明るさにムラがあるのが気にはなっていた。ムラを減らすにはより拡散した光を得られるバルブへと変えればよいと考え、情報を集めてみた。その結果、M&Hマツシマ製のL705Fという製品に行き当たり、試しに1個だけ購入してみたところそこそこいい感じであったので、必要なあと2個を追加で購入し、換装を実行することにした。
7月に入り、例によって番組の改編期を迎えた。既に第二週を終了し、ほぼ、今回の新番組が出そろった感じである。