Home > バイク > Ninja1000SX、ホーン換装。(2021/05)

Ninja1000SX、ホーン換装。(2021/05)

  • Posted by: おりおん
  • バイク

バイクに装着されているホーンはシングルホーンであることが多く、音質や音量はさほど期待できない。Ninja1000SXについてもシングルホーンが装着されていて、音量はそこそこあるものの音質はイマイチである。前に乗っていたFireStormについてもホーンを換装していたので、Ninja1000SXについてもホーンを換装したくなった。(一部記事修正あり

ホーンの種類としては平型ホーンと渦巻きホーンがあるが、渦巻きホーンの音の方が好みなので渦巻きホーンの中からNinja1000SXに装着できそうな製品を探してみた。いくつか見つけた製品の中で、最終的にPIAA製のスレンダーホーンを使用することにした。

SlenderHorn

スレンダーホーンのパッケージ。
低音400Hzと高音500Hzの組み合わせ。

スレンダーホーンに決めた理由は、「世界最薄」の謳い文句と低めの消費電力である。スレンダーホーンは厚さが39.8mmで渦巻きホーンの中では最も薄いらしい。消費電力についてスレンダーホーンは12V2.7A(約32W)であり、多くの製品が1個あたり12V4A(48W)以上なのと比較するとだいたい2/3の消費電力となる。このあたりであれば、何とかリレーレスで装着できそうに思えたのだ。ちなみに、Ninja1000SXではホーンとブレーキランプがヒューズを共有していて最大電流は10Aとなっているので、ここにホーン系だけで4A×2=8Aの電流が流れるようになると、ブレーキランプ点灯時にホーンを鳴らすとあっさりと許容電流を超えてヒューズが切れてしまいそうである。

装着するホーンがスレンダーホーンに確定したので発注し、まもなく届いた。次にNinja1000SXのどの位置にホーンを装着するか検討を開始。純正ホーンの位置やヘッドライト裏側、サイドカウル内側など、あちこちにホーンを装着できそうな空間があるように思えたので、純正ホーン位置にスレンダーホーンの片側を装着して、他方については装着できそうなスペースをカウル内で確保できれば良いと考えていた。しかし、実際に純正ホーンを取り外してそこにスレンダーホーンを装着してみたところ、カウルと干渉してしまうために装着できなかった。ヘッドライト裏側もフロントフォークと干渉してしまうため装着できず。サイドカウル内側のちょうどウインカーの上あたりにある空間にスレンダーホーンを装着してみたところ、フロントフォークやカウルには干渉しないもののウインカーコネクタっぽいコネクタと干渉してしまうため装着できなかった。この時点で、カウル内にスレンダーホーンを装着するのは諦めた。

他にもスレンダーホーンを装着できそうなスペースがないか調べてみたところ、フロントフォーク周りに取り付けられそうに思えたので試してみることにした。Ninja1000SXは倒立フォークなのでフロントフォークのアウターチューブはバネ上になり、ここにホーンを装着してもさほど路面からの振動は伝わらない気配。また、アウターチューブは頑丈な作りになっているので、そんなに重くない(1個あたり184g)スレンダーホーンを取り付けても影響はなさそうだ。アウターチューブとカウル内側の間には何とかスレンダーホーンを装着できそうなスペースがあったので、ステンレス自在プレートをアウターチューブに巻き付けて、それ経由でスレンダーホーンを装着することにした。ステンレス自在プレートを直接アウターチューブに巻き付けるとキズが付きそうだったので、薄めのゴム板を介して巻き付けることにし、作業を実行。

Horn-Front

ホーン取り付け後の状態。(※修正前)
前から見たらこんな感じになる。
この角度だとホーンはさほど目立たないが横から見るとホーンが丸見えである。

Horm-Front-Fixed

ホーン取り付け修正後を前から見た図。
この角度だとあまり違いは分からないかも。

Horn-Right-1

右側ホーン取り付け後の状態。
外からホーンが見えるので見た目はイマイチだが仕方なし。
ホーンの傷は試行錯誤中に何度か落としたためである…。

Horn-Right-2

右側ホーンをもう少し前よりから見た図。
十分にクリアランスがある。

Horn-Right-3

右側ホーンを上から見た図。
カウル・ブレーキホースとホーンの間にこれだけ隙間があれば
大丈夫だろう。

Horn-Left-1

左側ホーン取り付け後の状態。(※修正前)
左側はブレーキホースに加えて速度センサーのケーブルの取り回しがあるので
右側より余裕がない。

Horn-Left-2

左側ホーンを下の方から見た図。(※修正前)

カウルやブレーキホース・速度センサーのケーブルとは干渉しないが
あまり隙間はない。

Horn-Left-3

左側ホーンを内側から見た図。(※修正前)

余裕がないのが分かると思う。
写真撮影時にゴム板がずれているのに気がついたので後ほど修正予定。

Horn-Left-Fixed-1

左側ホーン取り付け修正後の状態。
修正前だとフォークが沈んだ際にブレーキホース等のガイドとホーンが接触していた。

Horn-Left-Fixed-2

左側ホーン取り付け修正後の状態。
下の方から見るとこんな感じ。カウルとのクリアランスをぎりぎり確保できた。

Horn-Left-Fixed-3

左側ホーン取り付け修正後の状態を内側から見た図。
ブレーキホース等のガイドとのクリアランスについてもぎりぎり確保できた。

Horn-Left-Fixed-4

左側ホーン取り付け修正後の状態を上から見た図。
ガイドとのクリアランスは余裕なし。

Horn-Wiring

純正ホーンの配線を2分岐して左右のホーンに接続。
念のためブレーキホース固定箇所にバンドを使ってゆるめに固定。

ホーン取り付けが完了したので動作確認を行ったところ、問題なくホーンが鳴ってくれて一安心である。念のためブレーキをかけた状態でホーンを鳴らすテストも行ってみたが、速攻でヒューズが切れることはなく、何とか消費電流が許容範囲に収まっている気配。

スレンダーホーンの音質についてはこんな感じ。音量も十分であり、良い感じである。

今回のホーン換装については、純正ホーンの着脱に苦戦したりスレンダーホーン取り付けに試行錯誤したりしたので、思いのほか、手間がかかった印象である。苦労した甲斐あって、成果は上々であった。トラブルが発生しない限りはこの状況で行こうと思う。

※2021/06/05追記:

左側ホーンについて十分なクリアランスを確保できたと思い込んでいたのだが、勘違いしていたことに後から気付いて取付位置を修正した。ブレーキをかけた際にたまに異音が発生していたので心配になりホーン周りを確認してみると、左側ホーンとブレーキホース等のガイドが接触する位置になっていることを確認。ガイドパーツはバネ下にあるので上下動することを失念していた。左側ホーンを干渉しない位置にずらすことで対処。記事を修正し、左側ホーン取り付け修正後の写真を追加。

Comments:0

コメントする

Home > バイク > Ninja1000SX、ホーン換装。(2021/05)

Search

Feeds

Return to page top