うちのFireStormは去年9月にヘッドライトバルブをG7タイプに換装していて、十分なレベルの明るさを得ることができていたけれど、もう少し、明るさが欲しいと感じることもあった。H4 Hi/Lo対応のLEDバルブはいくつか新製品が出てきていたので、改めて調査を行い、換装を行ってみることにした。
調査の結果、採用したのはP9と呼ばれるタイプのLEDバルブである。
![]() | P9 LEDバルブ全体図。 |
![]() | P9 LEDバルブ本体。 購入時には台座が分離可能かどうか 不安だったけれど、ちゃんと分離可能。 遮光板はやや小さめ。 |
![]() | P9 LEDバルブ装着状態。 |
P9 LEDバルブを装着後、光軸調整と配光状況を確認するため夜に出撃。
G7 | P9 | |
![]() | ![]() | ロービームの配光。 P9の方が色温度が少し低め。 |
![]() | ![]() | ハイビームの配光。 |
![]() | ![]() | ロービーム壁ドン。 P9は中央左右にグレアあり。 |
![]() | ![]() | ハイビーム壁ドン。 |
ロービーム壁ドン写真で分かるように、P9 LEDバルブでは中央左右あたりにグレアが発生していた。結構、気になるレベルのグレアだったので、対策を行うことにした。
![]() | グレアは、P9 LEDのロービーム側遮光板が |
![]() | アルミ板を現物合わせで加工して取り付け、 遮光域を拡大してみた。 |
![]() | 下方向の遮光域が増えて、水平近くまで 遮光できるようになった。 |
![]() | この状態でFireStormに取り付け。 |
再度、夜に出撃して、照射状況とグレアの確認を行ってみた。今回の対策でグレアの軽減が確認できた。
対策前 | 対策後 | |
![]() | ![]() | ロービーム照射状況。 ほとんど変化がないように見える。 |
![]() | ![]() | ロービーム壁ドン状況。 |
なお、P9 LEDバルブは上記したようにG7 LEDバルブと異なりファンレス構成ではない。動作中はファンの音がそれなりに発生するが、エンジンがかかった状況ではファン動作音はほぼ聞こえないので気にならない。購入したP9 LEDセットは車用のセットなので2本セットなのだが、ファンの品質にばらつきがあるようで、片方はファンの振動が多めであった。もう片方は振動がマシだったので、今回はそちらを採用している。
参考までに、P9 LEDの消費電力は実測で30W前後というところ。商品説明では40W程度を謳っているが、そこまでには至らない。
今回のLEDバルブ換装で、色温度が幾分低くなったことも影響しているかもしれないけれど、体感的にはやや明るくなった印象がある。この状態で、しばらく運用してみる予定。
Comments:0