Home > PC > Windows11、導入開始。(2021/10,11)

Windows11、導入開始。(2021/10,11)

  • Posted by: おりおん
  • PC

うちでWindows10を稼働させている各PCについて、メインPCであるYuiサブPCであるAiについてはWindows11の互換性チェックで問題なしとの判定が出ていて、WindowsUpdateでもWindows11を実行可能との表示になっていた。いずれは表示が実行可能からアップグレード準備完了表示になる気配だったが、Yuiについてはまもなく構成更新を行う予定があったため、早めにアップグレードを行うことにした。

WIndows11へのアップグレードについては、WindowsUpdate経由でのアップグレードを行う方法の他に、Windows11インストールアシスタントを利用してアップグレードを行う方法もある。YuiについてはWindowsUpdateではアップグレード準備完了との表示になっていなかったので、Windows11インストールアシスタントを利用してアップグレードを行うことにした。念のためシステムドライブのバックアップを取っておいてから、Windows11インストールアシスタントを起動しアップグレードを実行。少し時間はかかったものの、特に問題は発生せず、無事にアップグレードに成功。基本的な動作についても特に問題ないことを確認。

Yuiのアップグレード成功からしばらくしてから、WindowsUpdateでの表示がアップグレード準備完了になっていたAiについてもアップグレードを実行。Yuiと同様、無事にアップグレードに成功した。Aiで使用している一部のソフトウェアについて問題が出ないか心配になっていたけれど、こちらも特に問題は発生せず、あっさりと動作してくれて一安心である。

Windows11ではWindows10からUIが更新されたためにいくつか戸惑う点もあった。最も気になったのが、エクスプローラーでの右メニュー(コンテキストメニュー)が単純化されすぎている点であった。アプリによっては右メニューに項目を追加するものがあり、Windows10まででは素直に右メニューに項目が追加されていた。右メニューが煩雑になりやすい欠点はあるものの、アプリの機能にアクセスしやすいメリットもある。Windows11の標準状態では、右メニューの項目がかなり絞られていて、Windows10のようにアプリ独自の項目は表示されない。アプリ独自の機能を実行する際には右メニューから一旦「その他のオプションを表示」を選択する必要があり、そこで表示されるWindows10と同様のメニューから選択することになるので、一手間増える形になる。たまにしか使わない機能であればこの状態でも問題ないけれど、頻繁に使う機能を使用するための手間が増えるのは辛い。調査してみたところ、レジストリ操作を行うことでWindows11でもWindows10と同じスタイルの右メニューを最初から表示できることが分かったので、そのように設定。これで違和感が無くなった。他にもいろいろとWindows10と違う点はあるが、何とか慣れることはできそう。

ちなみに、うちの他のPC(作業用PCなSaoriノートPCなMao)については現状でのWindows11の動作条件を満たしていないため、しばらくはWindows10のままで運用する予定。Maoについてはそこそこ世代が古い(Intel Core 第4世代)なのでおそらくそのままだと思うけれど、Saoriについては微妙な世代(Intel Core 第7世代)なので、もしかするとWindows11化するかもしれない。

Comments:0

コメントする

Home > PC > Windows11、導入開始。(2021/10,11)

Search

Feeds

Return to page top