コンデジとして今年3月に購入したサイバーショットDSC-HX30Vは、カメラとしての基本性能というより機能面を重視して購入に至った。今年6月になって、サイバーショットシリーズの上位機であるDSC-RX100が発売され、画質面ではDSC-HX30Vをかなり上回ることが分かり興味を引かれていたのだが、たまたま、報奨金が予想よりも多めに入ったこともあり、思い切って購入することにした。
DSC-RX100は、1インチサイズのExmor CMOSセンサーを採用した製品である。コンデジでよく採用されている1/2.3インチのセンサーに対して面積比で約4倍、画質重視のコンデジでよく採用されている1/1.7インチのセンサーに対しても面積比で約2.7倍になるので、その分、1画素辺りの受光面積も大きく、より高画質を期待できる。今回、このDSC-RX100に惹かれた一番の理由は、静止画でも高画質を期待できる、という点である。DSC-HX30Vの購入の際には、FullHDで60p/60iの動画を撮影できることが購入対象の機種の必須条件であったのだが、この時点ではまだ、コンデジでFullHD 60p/60iの動画を撮影できて、かつ、静止画画質を期待できる製品は皆無だった。このため、画質面では妥協してDSC-HX30Vを購入した経緯がある。DSC-RX100については、WiFi機能やGPS機能など、DSC-HX30Vが搭載している機能が欠けていて、光学ズームの倍率もかなり落ちてしまう(20倍→3.6倍)ものの、FullHD 60p/60iで動画撮影が可能で、かつ、上記したように静止画画質も期待できるということで、強く惹かれた訳である。
DSC-RX100はたまたま在庫があった勤務先近くの店舗で購入し、液晶部分の保護フィルムも確保。早速、撮影テストも行ってみた。以下の写真はポートアイランドのしおさい公園から撮影。サンプルとしてはイマイチかもしれないが、いわゆる「コンデジ画質」とは比較にならない画質だとは思う。さすがにデジタル一眼の画質には敵わないけれど。
夜の神戸大橋。 ミニ三脚使用・絞り優先モード。 (ISO125・SS2.5秒・F4.9) | |
神戸・ハーバーランドの夜景。 ミニ三脚使用・絞り優先モード。 (ISO125・SS3.2秒・F4.9) | |
しおさい公園に隣接する建物。 絞り優先モード。 (ISO125・SS1/1250秒・F4.9) |
夜間に動画撮影のテストも行ったのだが、DSC-HX30Vで以前にテスト撮影した動画と比較して妙に暗い動画になってしまい、まさかDSC-RX100では夜間の動画は暗くなるのかと思ってしまったのだが、この暗さの原因は後ほど判明した。DSC-RX100は、動画撮影時にもISO感度の設定が普通に反映されるのだ。静止画撮影をISO125固定で行っていたため、動画撮影時にもISO125の設定が反映され、夜間だと暗い動画になってしまっていたようだ。ISO感度の設定をいろいろと変えて動画撮影を行ってみたところ、ISO感度を上げれば明るい動画になることを確認。まさか、こんな罠があるとは思わなかった。DSC-HX30Vでは動画撮影時のISO感度は自動設定となるので、このような罠は存在しなかったのだ。
DSC-HX30VからDSC-RX100に変わることで、機能面で最も影響がありそうだったのが光学ズームの倍率の低下である。ただ、高倍率での静止画撮影はテスト程度でしか使用していなかったし、本気を出して遠くの画像や映像を撮影するならα77を持ち出すので、さほど、問題にはならない。他に欠ける機能としてGPS機能やWiFi機能があるが、どちらも使っていないので問題なし。
うちでRAW現像ソフトとして使っているCapture One 6が、今のところ、DSC-RX100のRAW画像をサポートしていないのは微妙に痛いが、これは時間が解決してくれるだろうから、もう少し我慢。とりあえず、画質モードをRAW+JPEGにしておき、RAW画像も保存しておくことにする。
DSC-RX100の購入後に気がついたのだが、DSC-HX30V共々、電子水準器を搭載しているもののDSC-RX100の方が高機能だった。DSC-HX30Vは1軸の電子水準器(左右の傾きのみ)で、DSC-RX100はα77と同様の2軸の電子水準器(前後・左右の傾き)を搭載している。DSC-HX30Vを使用しているときに気がついていなかったことから、さほど前後方向の傾きは意識していないようなのだけれど、やっぱり、無いよりはあった方がいい。
DSC-HX30Vについては、少々迷ったけれど、DSC-RX100があれば使う機会がかなり減ることが予想されたので、売却処分。
Comments:0