Home > カメラ Archive

カメラ Archive

α6700、購入。(2023/07)

  • Posted by: おりおん
  • カメラ

うちで使っているデジタル一眼はSONYのα6600で、発売日(2019/11)購入なので使用開始してから4年目に突入していた。α6600の後継機種の情報は長らく出てこなかったのだけれど、少し前からぼちぼち情報が出てきて興味を引かれていた。

2022年、小松基地航空祭参加。

コロナ禍により2020年・2021年の開催が中止された小松基地航空祭について、今年は9月19日に開催するとの発表があった。今年はコロナ禍の影響で規模を縮小しての開催ということであったが、前回の小松基地航空祭がかなり良い感じであったので、今年も参加したくなり準備を開始。

GoPro HERO9 Black、購入。(2021/02,03)

  • Posted by: おりおん
  • カメラ

うちにはアクションカムとしてSONYのFDR-X3000があって時々車載動画などの撮影で使用していたのだけれど、既に購入から4年以上経過していた。SONYのアクションカムの新製品が出そうな雰囲気は全くなかったけれど、そろそろ新しいアクションカムに手を出したくなってきた。SONY以外の製品としてはGoProのアクションカムがあり、最新世代であるGoPro HERO9 Black(以下HERO9)はかなり魅力的なスペックであったので、思い切って手を出してみることにした。

(この記事は動画付きでかなり重いのでご注意)

カワセミ撮影。(2021/02)

最近になって、自宅からさほど離れていない住吉川にカワセミが出没するとの情報を得た。カワセミの撮影は以前にも行ったことはあったのだが、自宅から少し離れた場所にある奥須磨公園での撮影で、その上、あまり近くでは撮影できなかった。住吉川は街中の川なのでもう少し近くで撮影できるかもしれないと思い、出撃してみることにした。

ショックマウント、導入。(2020/09)

ツーリングなどでバイクにアクションカムを搭載して車載動画を撮影することがあるのだが、ある程度の振動まではアクションカム側のブレ補正で吸収できるものの細かい振動は防ぎきれず、動画に細かいブレが残ってしまっていた。細かい振動を防ぐ方法は色々と試していたけれどまだ決定打がなく、改めて調査していたところ、ショックマウントという製品を発見。さほど高価でなかったこともあり、試してみることにした。

RX100M6、故障、修理。(2020/04)

  • Posted by: おりおん
  • カメラ

先日、4/18にNinja1000SXが納車された後、写真を撮っておこうとして、何度かバイクの撮影を行っている場所にRX100M6と小型三脚(Velbon CUBE)を持って出かけた。その日はやや風が強かったのだが、特に気にすることもなくNinja1000SXの撮影を開始。しばらくして、何かが倒れるような音がしたので、音が聞こえてきた方を見たところ、RX100M6が三脚ごと倒れているのを発見してしまった。風に吹かれて倒れてしまったらしい。

SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO | Art、購入。(2020/03)

  • Posted by: おりおん
  • カメラ

α6600を購入した後で、それまで使っていたAマウントレンズのうち、いくつかのレンズが使用できなくなったので手放した。手放したレンズのうちの一つがTAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model 272E)であり、中望遠マクロレンズとして、性能も良く、時々、出番があった。マクロレンズの出番はこれからもありそうなので、購入を検討することにした。

SEL200600G、購入。(2019/12)

  • Posted by: おりおん
  • カメラ

先日、α6600を購入した際にいくつかレンズも更新したのだが、超望遠域のレンズであるSIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM(以下SIGMA 150-500mm)については、一部難があるものの使えなくはなかったのでキープしていた。しかし、動きものを撮影するには厳しい感じもあったので、更新を決意。

α6600+レンズ等、購入。(2019/11)

  • Posted by: おりおん
  • カメラ

小松基地航空祭での撮影でα77Ⅱについて性能的な限界を感じたため、そろそろ次のカメラへと更新したいと考え出してしばらく経過した頃、EマウントのAPS-Cセンサ搭載新型カメラについての情報がぼちぼち出始めてきた。最終的に、新機種α6600の情報が公開され、ソニーストア店頭で実際に触ってみた感じが良かったため、思い切って手を出すことにした。

小松基地航空祭。(2019/09)

以前から航空祭には興味があって、関西圏から比較的近い場所にあり、出撃しやすそうな石川県の小松基地で開催される航空祭にはいずれは行ってみたいと思っていた。ここ数年は行ってみたいと思って調べてみたら宿が取れず断念、というのを繰り返していたのだが、今年については何とか小松基地からさほど離れていないところで宿が確保できそうだったので、思い切って出かけてみることにした。

DSC-RX100M6、購入。(2018/06,7)

  • Posted by: おりおん
  • カメラ

うちではサブカメラとして使っているDSC-RX100(以下RX100)がある。小型の割に綺麗な写真が撮れるので、外出時に荷物を増やしたくない場合に重宝していたのだが、購入から6年ほど経過したこともあり、そろそろ、世代交代させたいと考えていた。そんな折、RX100シリーズの新製品であるDSC-RX100M6(以下、RX100M6)が発表された。販売価格が約14万円という、コンデジとしてはかなり高額な製品ではあったが、予算に余裕があったこともあり、思い切って手を出してみることにした。

ブルーインパルス、撮影。(2017/06)

以前から航空祭等での展示飛行の撮影を行ってみたいと考えていたけれど、関西では航空自衛隊の基地がないこともあり、なかなか、撮影できる機会はなかった。そんな折、今年の彦根城築城410年祭でブルーインパルスの展示飛行が行われることが分かり、彦根なら何とか出撃できそうなので思い切って出かけることにした。

便利ズーム、追加。(2016/07)

  • Posted by: おりおん
  • カメラ

うちの一眼カメラα77Ⅱについて、一応、超広角(8mm)から超望遠(500mm)まで使えるレンズ群を所有しているのだが、レンズの都合で50mmから70mmの間が抜けているのと、一眼を使いたいが荷物を増やしたくない場合の対応ができていないことが気になっていた。それなりの範囲をカバーできる便利ズームがあれば対応できそうな気がしてきたので、調査を行い、場合によっては購入を検討することにした。

フラッシュ、修理(2016/07)

  • Posted by: おりおん
  • カメラ

うちではα77Ⅱ用のフラッシュとしてHVL-F43Mを使用しているのだが、先日、不注意からHVL-F43Mを落下させてしまった。落下の際に、打ち所(?)が悪かったらしくシュー装着部分のツメが折れてしまった。ツメが折れたままでもHVL-F43Mは装着可能だったが不安定だったので、折れたツメを瞬間接着剤で接着して使用してみたのだが、接着しただけだと強度不足であっさりとツメが取れてしまう。このため、修理を検討することにした。

アクションカム、更新。(2016/06)

  • Posted by: おりおん
  • カメラ

うちではアクションカムHDR-AS200Vを導入していて、主にバイクに車載して動画撮影を行っていたのだが、このHDR-AS200Vについてはいくつか不満点があった。何とか工夫して運用はしていたのだけれど、6月になってSONYのアクションカムの新製品FDR-X3000・HDR-AS300が発表され、HDR-AS200Vでの不満点が解消されていることが分かり、手を出してみることにした。

アクションカム、導入(2015/09)

  • Posted by: おりおん
  • カメラ

これまで何度か車載動画を撮影したのだけれど、カメラとしてRX100等といった普通のコンデジを使用していた。カメラの故障防止のためバイクからの振動や路面からの振動の対策を行ってきたのだが、バイクからの振動対策はある程度有効ではあったものの、路面からの振動を上手く遮ることはできず、かえって振動を増大させている面もあった。このあたりの根本的な対策として、振動に強いカメラを採用し、マウント方法を簡素化することで何とかなるのではないかと考えた。

Sigma 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM、購入(2015/01)

  • Posted by: おりおん
  • カメラ

うちには広角レンズとしてSAL1118があるのだが、何度か使ってみた感じでは画質的にイマイチな印象があり、最近はほとんど使っていなかった。Aマウントで使用可能な広角レンズとしては、他にSAL1118よりさらに広角なSigma 8-16mm F4.5-5.6 DC HSMがあって、そこそこ評判がいいため前から興味があった。少し前に、これに手を出せそうな余裕ができたので、思い切って手を出してみることにした。

α77Ⅱ、購入

  • Posted by: おりおん
  • カメラ

うちのデジタル一眼は2011年10月に購入したα77で、購入後から2年以上経つ。今年前半あたりから少しずつα77後継機であるα77Ⅱの情報が出てきた。α77Ⅱは大幅なモデルチェンジというよりブラッシュアップという感じであり、やがてスペック情報も具体的になってきて、発売日も明らかになった。α77Ⅱではα77にあったいくつかの不満点が改善されている気配だったので、思い切って購入することにした。

謎の物体? 正体は木星でした。

たまたま夜10時過ぎあたりに部屋から見える東の空を見ていたところ、低い空に妙に明るい星のようなものが見えていた。星にしては妙に明るかったし、不規則に動いているようにも見えたので、撮影してみることにした。

SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM

  • Posted by: おりおん
  • カメラ

うちにある望遠レンズで最も焦点距離が長いのはMINOLTA AF REFLEX 500mm F8(以下 REFLEX 500mm)で、ミラーレンズということもあって500mmの焦点距離の割にかなりコンパクトなのだが、その代わりに、撮影される画像は甘い画像になってしまう。また、絞り機構が無くF8固定になってしまうので暗めのシーンには向かないし、500mm単焦点なので自由度も低め。このため、よりシャープな画質と自由度の向上を図れる望遠ズームレンズをいずれは入手したいと考えていた。SONY純正で焦点距離500mmあたりのレンズは高価なレンズしかなく手を出せないので、サードパーティのSIGMAかTAMRONの製品で検討したところ、最終的にSIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM(以下、SIGMA 150-500mm)のバランスが良いように思えたので、思い切って手を出してみることにした。

MagFilter Threaded Adapter Ring

  • Posted by: おりおん
  • カメラ

うちのDSC-RX100について、少し前にCPLフィルター取り付け用の自作アダプタを作成したのだが、やはり、気になったのがパワーセーブ時にアダプタが外れる仕様であった。調査したところ、MagFilter Threaded Adapter Ring(以下Adapter Ring)という製品がリリースされていることが分かった。価格も、海外からの送料込みで約40$というところだったので、思い切って手を出してみることにした。

DSC-RX100 CPLフィルタ装着テスト

  • Posted by: おりおん
  • カメラ

少し前に購入したDSC-RX100(以下、RX100)について、フィルターを装着してテストを行いたくなった。Rx100はシャッター速度が最高でも1/2000秒なのでNDフィルターが使えると便利そうだし、風景撮影等ではCPLフィルターを使いたくなることもありそう。で、少しテストを行ってみることにした。

第42回みなとこうべ海上花火大会(2012/8/4)

今年も花火の季節がやってきた。去年はみなとこうべ海上花火大会に出撃してそれなりの成果を上げた代わりに酷い目に遭ったので、今年は出撃しないでおこうと思っていたのだけれど、たまたま直前に新しい三脚を購入していたり、カメラ自体も新しくなっていたりしたので、思い切って、今年も出撃してみることにした。

DSC-RX100、購入

  • Posted by: おりおん
  • カメラ

コンデジとして今年3月に購入したサイバーショットDSC-HX30Vは、カメラとしての基本性能というより機能面を重視して購入に至った。今年6月になって、サイバーショットシリーズの上位機であるDSC-RX100が発売され、画質面ではDSC-HX30Vをかなり上回ることが分かり興味を引かれていたのだが、たまたま、報奨金が予想よりも多めに入ったこともあり、思い切って購入することにした。

2012年6月6日、金星の太陽面通過。

今年は天体イベントの当たり年らしい。先月の金環食に引き続き、6月6日は金星が太陽面を通過するという珍しい現象が観測された。金環食の時ほどは気合いを入れなかったのだけれど、今回の太陽面通過は今世紀最後ということと、観測できる時間がかなり長く仕事の昼休みの時間帯でも観測できるとのことだったので、仕事先に撮影機材を持ち込んで昼休み中に撮影を行うことにした。

テレコンバータ、導入。

  • Posted by: おりおん
  • カメラ

この前の金環食撮影のあとから、テレコンバータの存在が気になっていた。手持ちのレンズを生かして焦点距離を1.4倍や2倍などに伸ばせるので、うまく使えばいい感じになりそうに思えたためである。ちょうど、数日後に金星の太陽面通過が控えていた時期であったこともあり、思い切って手を出してみることにした。

SAL1680Z、ズームリング清掃。

  • Posted by: おりおん
  • カメラ

うちのデジタル一眼用のレンズで最も使用頻度が高いレンズはSAL1680Zで、購入してから3年を過ぎ、そろそろズームリング部分の汚れが気になってきていた。さすがに修理に出したりパーツ交換したりすほどの件でもないし、何とか手軽に清掃できないかと考えて、いろいろと情報収集。

2012年5月21日、金環食。

今年2012年の5月21日は自宅の辺りでも金環食が観測できるという情報があり、かなり前から準備を行っていた。金環食の撮影のため、早めにND100000フィルタ等を購入し太陽のテスト撮影を何度か行った。また、自宅の近くは金環食が見える時間帯では太陽がある方向に障害物が多かったので、より撮影に適した場所について探索し、当日はここで撮影すれば大丈夫そうという場所も発見。あとは、当日を迎えるだけとなった。

DSC-HX30V、購入

  • Posted by: おりおん
  • カメラ

僕はコンデジとしてこれまでFinePix F200EXRとLUMIX DMC-TZ7を所有していて、F200EXRはどちらかというと安価で画質もそれなりに良いものとして購入、DMC-TZ7はHD動画撮影用として購入した。しかし、最近はF200EXRの出番はほとんどなく、また、DMC-TZ7の方はAVCHD Lite対応でいわゆるハーフHD(1280x720)で且つ30fpsまでの対応なので物足りなさを感じていた。そろそろ、FullHDで60fps(59.94fpsも可)の動画を撮影できて、コンデジとしての性能もある程度は期待できる製品に手を出してみたくなった。そんな折、ソニーからサイバーショットシリーズの新製品であるDSC-HX30Vが発売されるとの噂が出てきて、光学20倍ズーム・AVCHD2.0(FullHD 60p)対応など、スペックに惹かれた。

SDHCカード比較(2012/02)

  • Posted by: おりおん
  • PC | カメラ

僕が現在所有しているデジタル一眼のα77には、α550で使用していたSanDisk製のSDHCカード「Extreme Class10 UHS-I 30MB/s」の32GB品を使用していた。この製品も十分に速いのだが、α77では高速連写するとすぐにバッファフルになり書き込み待ちが発生してしまうので、より書き込み速度が高速なSDHCカードを使いたくなった。で、思い切って現状最速クラスのSDHCカード「Extreme Pro Class10 UHS-I 95MB/s」の32GB品を購入してみた。

外部フラッシュ、導入

  • Posted by: おりおん
  • カメラ

デジタル一眼を使い始めてから3年以上経つけれど、これまで、特に外部フラッシュの必要性は感じていなかった。少し前に、バウンス撮影という手法のことを知り、外部フラッシュの有効性を意識し始めてきた。で、外部フラッシュを導入してみることにした。

α77、購入

  • Posted by: おりおん
  • カメラ

今年のCP+ 2011において、αシリーズの中級機が発表された。この中級機については、α77という名称や各種スペックが明らかになってきて、中々、いい感じに思えてきた。今まで使ってきたα550はエントリー機としては十分以上の性能があったのだけれど、やはり、エントリー機ということで見劣りするところもあった。α77では、中級機ということで様々な面でα550を上回っていて、また、ソーストアでの先行展示で実際に触ってみてもいい感じであり、かなり魅力的に思えてきた。で、思い切って購入してみることにした。

第41回みなとこうべ海上花火大会(2011/8/6)

僕がデジタル一眼を使うようになってからしばらく経つけれど、まだ、花火の撮影は未経験であった。で、何となく花火の撮影を行いたくなったのが、第41回みなとこうべ海上花火大会の開催の一週間少し前あたりであった。今回は、思い切って花火の撮影に出かけることにした。

続・RAMマウント導入。

  • Posted by: おりおん
  • カメラ

以前にFireStormで車載動画を撮影するために試行錯誤し、最終的にRAMマウントを導入して一段落したのだが、少し前に思いつきでマウント方法を変えて動画撮影してみたことがあった。そのときには動画サンプルを載せるいい方法が分からなかったのだけれど、最近になっていい方法が見つかったので改めてサンプルを掲載してみる。

TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di (Model 272E)、購入

  • Posted by: おりおん
  • カメラ

少し前から100mm前後の中望遠マクロレンズに興味が出てきて、SONY純正の100mm F2.8あたりを購入しようかと考えていた。Aマウント対応の中望遠マクロレンズについて情報収集してみたところ、このクラスではTAMRON製の90mmマクロレンズであるSP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1 (Model272E、以下272E)の評価もかなり良い事が分かった。こちらの方がコストパフォーマンスに優れているようなので、今回はこちらに手を出してみることにした。

RAMマウント、導入

以前、車載動画を撮影するためにカメラスタンドを自作して改良したりしていたのだが、カメラ車載に関して情報収集をしてみると、RAMマウントという製品がよく使われていることが分かった。自作のスタンドでは限界がありそうな感じだったので、思い切って、RAMマウントに手を出してみることにした。

DT 35mm F1.8 SAM (SAL35F18)、追加

  • Posted by: おりおん
  • カメラ

うちにあるαマウントのレンズには、SAL50F14を含めて単焦点レンズもがいくつかあり、使うシーンもそれなりにある。このSAL50F14は解像感もいい感じで条件が合えば積極的に使っていきたいレンズなのだが、50mmという焦点距離はAPS-Cサイズなら約1.5倍の75mm相当となり、少し望遠寄りになるので画角が足りず使いにくい状況が結構あった。人間の視野に近く自然に見える画角は50mm近辺ということで、うちにある、この画角をカバーできる単焦点レンズはマクロレンズなSAL30M28になるのだが、どうもSAL30M28は遠景の撮影が苦手な雰囲気である。で、情報収集を行ってみたところ、少し前に発売開始されたDT 35mm F1.8 SAM (SAL35F18)の評価がかなり良かったので、これを購入することにした。

LUMIX DMC-TZ7、追加

  • Posted by: おりおん
  • カメラ

たまにバイクにカメラを車載して動画を撮影したくなることがあり、PSP用のカメラや超小型ビデオカメラの類を入手して試してみたことがあった。しかし、画質面や録画時間の面で満足がいく結果が得られず、何とかしたいと思っていた。そんな感じで情報収集を行っていた際に、Panasonic製のLUMIX DMC-TZ7の録画性能に対する評価がそこそこ良いことが分かり、購入してみることにした。

MINOLTA AF REFLEX 500mm F8、追加

  • Posted by: おりおん
  • カメラ

少し前に、SONYより「500mm F8 Reflex」 (SAL500F80) の生産完了アナウンスがあった。このレンズは焦点距離500mmの反射望遠レンズで、現状唯一、オートフォーカスが効く製品である。前から興味があったレンズだったので、いずれは手を出してみたかったのだが、やや高価なのでまだ手を出していなかった。今回の生産完了アナウンスで、いずれは入手が難しくなるのではと考えたのだが、このSAL500F80と同等のレンズとしてMINOLTA製の「AF REFLEX 500mm F8」 (以下、MINOLTA AF REFLEX) があり、これの中古なら比較的手を出しやすい価格で入手できそうなので、手を出してみることにした。

コンパクトデジタルカメラ、更新 (2010/02)

  • Posted by: おりおん
  • カメラ

うちにはデジタル一眼を導入する前からコンパクトデジタルカメラとしてCanon IXY DIGITAL 600があったのだが、この製品は約5年前の製品ということもあり手ブレ補正など最近の機種では標準で備えている機能が欠如していて、いずれは更新したいと考えていた。すでにデジタル一眼があるためコンパクトデジタルカメラの上位機種は必要ないので、比較的安価な価格帯の製品について情報収集してみたところ、FUJIFILM製のFinePix F200EXR(以下F200EXR)という機種が目にとまり、購入を決断。

α550購入・SAL1118も・・・。

  • Posted by: おりおん
  • カメラ

これまで使ってきたα350については、大きな不満点はないとはいえ、高感度ノイズ等、いくつか気になる点はあった。α350世代の次に発売されたα230/330/380についてはさほど惹かれなかったのだが、少し前に発表されたα550については、α350の弱点がいくつか解消されている上にMFチェックライブビューやHDR撮影等、α350からパワーアップしている点がいくつもあったのでかなり惹かれ、結局、α350を手放してα550を購入。

70-300mm F4.5-5.6 G SSM (SAL70300G)、購入

  • Posted by: おりおん
  • カメラ

少し前、仕事がかなり切羽詰まっていた頃に臨時収入が入ることが分かり、既に壊れ気味だった僕は仕事の休憩中に会社近くのカメラ屋に足を伸ばしていた。ふと気づくと、70-300mm F4.5-5.6 G SSM (SAL70300G)を手に、仕事に戻っていく僕がいた。

Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA (SAL1680Z)購入

  • Posted by: おりおん
  • カメラ

うちのα350は標準ズームキットとして購入したため付属のズームレンズ DT 18-70mm F3.5-5.6 (SAL1870) を主に使ってきたのだが、撮影した画像について解像度が甘い感じがあることが気になっていた。どうやら、この標準ズームレンズは解像度をそんなに期待できる方ではないようで、もう少し高価な上位ランクのレンズで撮影すれば解像度不足をかなり解消できるらしい。そこで、かなり迷ったものの、思い切って上位のレンズを購入することにした。

デジタル一眼レフ、追加

  • Posted by: おりおん
  • カメラ

うちには既に2台のデジカメ(Canon IXY DIGITAL 600 ・Canon PowerShot S2IS)があり、最近はほとんどPowerShot S2IS(以下PowerShot)の方を使っていた。このPowerShotはそんなに新しい製品ではない(2005年度の製品)ではあるものの光学12倍ズームや手ブレ補正機能もあってそれなりに重宝していたのだが、写真を撮影しようとする際に、フォーカスが合いにくいなどといった不便さを感じることが時々あり、そろそろ、新しいデジカメが欲しくなってきていた。どうせ買うならということで、前から興味があったデジタル一眼レフカメラに手を出してみることにし、検討の結果、エントリークラスの機種の中からSONY α350の標準ズームキットを選択。

デジカメ、追加

  • Posted by: おりおん
  • カメラ

僕はIXY DIGITAL 600を所有していて、オークション出品ネタやブログ・ホームページの素材の撮影に使用していたのだが、
どうも写真が暗めに写り、ややノイジーな感じになるのが気になっていた。
写真の撮影の仕方がよくないためにそのような結果になるのだろうとは思っていたけれど、他にもIXY DIGITAL
600だけで全てをこなすには限界を感じる点もあり、思い切って別のデジカメを購入してみることにした。

IXY DIGITAL 600はコンパクトな割に高解像度の写真が撮影できるので決して悪いデジカメではないとは思うけれど、
コンパクトさを優先しているためどうしてもレンズが小さくなり、これがノイジーな写真になる原因の一つではないかと考えた。このため、
今回はそれなりにレンズが大きいデジカメということで情報収集。たまたま、中古のPowerShot S2ISを発見していて、
これの評判が悪くなさそうであったので、思い切って購入してみた。

PowerShot S2ISは2005年6月に発売されたモデルで、500万画素1/2.5インチCCD・光学12倍ズーム・
1.8インチバリアングル液晶モニタ・SDカード対応・電源は単三電池という感じの仕様である。IXY DIGITAL
600は710万画素1/1.8インチCCD・光学3倍ズーム・2インチ液晶モニタ・SDカード対応・専用バッテリーという仕様なので、
CCDのスペックではPowerShot S2ISの方が明らかに分が悪い。その代わり、PowerShot
S2ISの方がレンズが大きくズーム倍率も12倍と、レンズ周りの仕様はこちらの方が確実に上。その上、PowerShot
S2ISには光学式手ぶれ補正機能があるので、IXY DIGITAL 600よりPowerShot
S2ISの方が質がよい撮影をしやすそうである。

ただ、IXY DIGITAL 600とPowerShot S2ISを比較すると、携帯性では明らかにIXY DIGITAL
600の方が上。これは、製品の性格上、比較対象とするのが無理な相談だろうと思う。普段から持ち歩いていて、
お手軽に撮影したいような場合にはIXY DIGITAL 600、ある程度しっかりとした撮影をしたい場合にはPowerShot
S2ISという感じで、使い分けを行っていくことになりそうである。

ちなみに、記録メディアは双方ともSDカードを採用している。IXY DIGITAL 600購入時には、
やや思い切ってTranscend製の60倍速1GBメディアを購入したのだが、
今回はTranscend製の150倍速2GBメディアを購入。購入価格は5600円である。高速・
大容量なSDカードもずいぶん安くなったものだ。なお、手持ちのPansonic純正SDカードリーダ・
ライターBN-SDCGP3はあまり転送速度が速くなく高速タイプのSDカードの性能を生かし切れないので、
I-ODATA製のUSB2-W12RWという16メディア対応カードリーダ・ライターを購入。
BN-SDCGP3ではHDBENCHでリード8MB/s弱・ライト5MB/s強の速度だが、
USB2-W12RWではリード18MB/s強、ライト10MB/s強の速度が出る。速度では圧倒的にUSB2-W12RWであるが、
残念ながらSDカードの著作権保護機能に非対応なので、著作権保護機能が必要な場合にはBN-SDCGP3を利用することになりそう。

 

Index of all entries

Home > カメラ Archive

Search

Feeds

Return to page top